• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

情報処理技術による芸術表現~音楽創作の変遷

Research Project

Project/Area Number 22K00258
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

金子 仁美  東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (00408949)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords20世紀後半 / フランス / 音楽 / 作曲
Outline of Annual Research Achievements

研究2年目は体調不良から研究を十分に進められなかった。しかし、前年に進めていた研究の成果をいくつか発表することができた。研究計画に据えた4つのカテゴリーそれぞれについて以下に報告する。
(a)歴史的文脈の再考について、「1970年代フランスにおける新しい作曲の姿勢 : ジェラール・グリゼイの拍とリズムについての考察」「ジェラール・グリゼイ『機械仕掛けの時間』をめぐって - 楽曲分析による音楽の新たな時間概念の考察 - 」という2本の論文を発表した。科学技術を駆使したコンピュータによる現在の音楽制作では、西洋の伝統的は音楽概念の枠には収まりきらない時間構造、音色構造がある。芸術表現の立場から伝統からの新たな展開を実践したフランスの作曲家ジェラール・グリゼイの作曲法を、本人の言説を通して研究した。海外出張による調査研究も重要な資料となった。これらの研究から、今世紀に繋がる新しい発想による音楽概念がグリゼイの考え方に散りばめられており、いかにその発想が芽生えたかを歴史的文脈から考察し、論文として発表することができた。
(b)情報処理技術に基づく作曲技法の解析については、海外出張で、パリ国立高等音楽院で指導するフローラン・オリヴィエ氏と前年度に準備した音源を素材とした実験と編集を実施した。
(c)情報処理技術を用いた作曲技法の実践については、bの解析から得た方法論を、ヴァイオリンとチェロのそれぞれの独奏曲という形で発表した。また以前の研究成果をまとめる形で、CDを制作した。
(d)教育への応用については、情報処理技術を用いた創作をテーマにする博士課程学生の作品制作の方法の可能性をこれまでの研究成果を通して指導することが出来たが、より具体的な展開が必要と考え、次年度の課題とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

進捗状況がやや遅れている理由として、体調不良が続いたことがあげられる。特に情報処理技術に基づく作曲技法の解析の領域では実験を伴うため、研究協力を必要としていたが、事前準備から依頼、実験、解析までのプロセスを実施することが出来なかった。具体的には、専門家の協力を得ながらヒトの聴覚と意識に関する実験素材を情報処理技術に基づいて作成し知覚実験を行う、そのデータを解析することで作曲技法の検証や今後の可能性を探ることに繋げる計画を持っていた。
他方、前年度から推し進めていた研究について、論文2本、作品2作の発表、そして前基盤Cから継続していた研究をCDとして形にすることが出来た。
次年度に繋げる研究の進捗状況が芳しくなく、それが今後の課題となる。

Strategy for Future Research Activity

まずは体調の回復に努める。その間も、できる研究を進めたい。国内での資料調査とそれを論文にすることを継続しつつ、研究終了にむけて海外の協力者とも連携を取り、準備を進める。体調によっては、研究期間を延長し、予定した研究を実施し、成果発表をするまで遂行したい。

Causes of Carryover

体調不良により、十分に研究推進できなかったことがあげられる。予定していた人件費、演奏費、スタジオレンタル費、機材レンタル費などの必要な研究が持ち越されたことが理由としてあげられる。今後、研究成果をまとめるために十分な費用が必要となるため、次年度以降に有効に使用できると考える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ジェラール・グリゼイ『機械仕掛けの時間』をめぐって - 楽曲分析による音楽の新たな時間概念の考察 -2024

    • Author(s)
      金子仁美
    • Journal Title

      東京藝術大学音楽学部紀要

      Volume: 49 Pages: 33-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 970年代フランスにおける新しい作曲の姿勢 : ジェラール・グリゼイの拍とリズムについての考察2023

    • Author(s)
      金子仁美
    • Journal Title

      桐朋学園大学研究紀要

      Volume: 49 Pages: 41-61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 窒素 - 3Dモデルによる音楽XIV2024

    • Author(s)
      金子仁美
    • Organizer
      アンサンブル・コンテンポラリーα
    • Invited
  • [Presentation] 音楽分析・生成のための非和声音データベースの構築2023

    • Author(s)
      髙橋拓椰, 金子仁美, 中鹿亘, 嵯峨山茂樹
    • Organizer
      音楽情報科学研究会
  • [Presentation] 恒星 - 3Dモデルによる音楽XIII2023

    • Author(s)
      金子仁美
    • Organizer
      全音楽譜出版社
    • Invited
  • [Book] Nの二乗(自然・数)金子仁美:管弦楽作品集2023

    • Author(s)
      金子仁美
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      カメラータ・トウキョウ

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi