2022 Fiscal Year Research-status Report
Research on the process of constructing an international meteorological observation network in the early Meiji era
Project/Area Number |
22K00282
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
財部 香枝 中部大学, 国際関係学部, 教授 (00421256)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 科学史 / 気象学史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「明治初期の国際的気象観測網構築過程に関する研究:日本アジア協会等の役割を中心に」は、日本アジア協会と国際気象会議の役割を調査し、国際的な気象観測網構築過程への日本の参画実態を解明することにより、日本の気象学史を再検討するものである。 1.研究代表者と研究協力者は、毎月、遠隔または対面にて気象学史研究会を開催し、James Rodger Fleming著Historical Perspectives on Climate Changeを精読し、気象学史の先行研究や方法論の検討を行った。 2.研究代表者と研究協力者は、2023年1月に広島市江波山気象館にて、スミソニアン協会によるDirections for Meteorological Observations, and the Registry of Periodical Phenomena(以下Directions)の邦訳とされる『気象要略書』を中心に、同館所蔵資料調査を行った。 3.研究代表者は、2023年2月に国立国会図書館関西館にて、Directionsの邦訳であり内務省から刊行された『気象観測法』を確認した。さらに、Directions、内務省刊本『気象観測法』、『気象要略書』の比較を行った。『気象要略書』は、内務省刊本とは異なる訳語が用いられており、刊本の写本でないことが明らかとなった。また、『気象要略書 表解』はDirectionsの邦訳ではないことが判明したため、引き続き調査を続けることとした。 4.毎月行った研究会での議論の成果については、研究協力者との共著で「気候変動をめぐる科学史:ジェイムズ・フレミング著『気候変動に関する歴史的視点』について」を執筆して公表した(印刷中)。また、広島調査の研究成果については、研究代表者が「広島市江波山気象館所蔵『気象要略書』について」を執筆して公表した(印刷中)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始時の研究計画と比べると、広島調査を遂行したものの、Transactions of the Asiatic Society of Japanから気象学に関する議論を抽出し検討することができなかった。 しかしながら、毎月開催した研究会にてJames Rodger Fleming著Historical Perspectives on Climate Changeを精読し、気象学史の先行研究や方法論の検討を積み重ねたことは、今後の研究に繋がるものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.研究代表者と研究協力者は、2022年度に続き、毎月、遠隔または対面にて気象学史研究会を開催し、James Rodger Fleming著Historical Perspectives on Climate Changeを精読し、気象学史の先行研究や方法論の検討を行う。さらにFleming著Meteorology in Americaの精読も行う。 2.上述の毎月の研究会において、Transactions of the Asiatic Society of Japanに見られる気象学に関する議論を検討する。 3.Japan Mail資料から気象学データの抽出を開始する。国際気象会議創設関連資料の収集を開始する。 4.研究開始時の研究計画どおり、北海道にて札幌管区気象台、函館気象台に関する資料調査を行う。 5.研究成果を公表する。
|
Research Products
(8 results)