2022 Fiscal Year Research-status Report
平安後期から室町期に至る歌題の生成と展開についての総合的研究
Project/Area Number |
22K00294
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
岡崎 真紀子 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (30515408)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 和歌 / 歌題 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「平安後期から室町期に至る歌題の生成と展開についての総合的研究」は、平安後期から室町期に至る時期の和歌の題(歌題)を総合的に捉え、歌題がどのような発想によって作り出され、後代にどのように継承されたかを考証することによって、和歌史を再構築することを目的とするものである。 研究期間の初年度にあたる令和4年度は、研究の初期段階として、基本的な調査や用例収集をおこなった。具体的には、主に平安後期に詠まれた和歌にまず時代をしぼり、勅撰和歌集と私家集のなかから、結題(複数の概念を組み合わせて構成される歌題)とその詠作を抽出した。同じ歌集でも伝本によって本文異同があり、詞書に掲出される歌題の本文も、諸本によって異同がある場合がある。私家集については、『私家集大成』所収の範囲ではあるが、冷泉家時雨亭叢書蔵本ほか複数の伝本の本文を参照した。そして、抽出した用例について、後代の私撰集・類題集や『和歌一字抄』などの歌学書に採録された際の本文も調査した。 上記の調査をおこなったのち、結題の歌題の構成要素である漢語や漢字表記について考証した。そのうえで、歌題とその題で詠まれた和歌の表現との対応について考察した。 調査した結果をどのように整理するのが効果的であるか若干模索したところがあって、進捗状況は当初計画に比して若干遅れているが、問題の所在は明確である。以上のような、平安後期の歌題の事例を中心に検討を進めた令和4年度の研究実績をふまえ、令和5年度は鎌倉期から室町期にかけての時代に焦点を当てて検討を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査した結果をどのように整理するのが効果的であるか若干模索したため、進捗状況は当初計画に比して若干遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査した結果をどのように整理するのが効果的であるか若干模索したため、進捗状況は当初計画に比して若干遅れているが、整理する方法は見定めることができたので、それを今後の研究の推進に向けての方策として、令和5年度以降の研究を進めてゆく。
|
Causes of Carryover |
研究費の使用計画に比して、購入したものの実際の金額が少なかった等の理由により、若干次年度使用額が生じた。次年度には消耗品の購入により使用する計画である。
|