• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

僧形の文学史の再構築にむけた正徹と心敬の文学の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00297
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

伊藤 伸江  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (30259311)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords心敬 / 今川範政 / 正徹 / 今川了俊 / 源氏物語 / 余情
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、文学的事績に関しては研究が進んでいない今川範政と、心敬の連歌論に関して研究を進めた。
今川範政に関しては、稿者は既に正徹との密接な関わりに注目しており、かつて翻刻した紀行文『麓のちり』を援用し、また『正徹百首』の範政評をみることで、正徹との交際の様子を論じている。今年度は、さらに範政自身の文学的な事績を考究した。すなわち、範政が、今川了俊の代表的な論書を受け継ぎ、了俊の著作を検討し注を入れていることに着目し、了俊の著作と比較しながら、範政の『源氏物語』関係の著作を考究した。了俊は冷泉派歌人であり、それゆえに了俊は『源氏物語』の詞を歌論用語「余情」を使用して高く評価しているが、同じく冷泉派歌人である範政は、さらに進み、『源氏物語提要』において、「余情」をキーワードとして物語の手法、進行の流れを論じ、新たな文学的発展をなしたことを明らかにした。
心敬に関しては、稿者は心敬の顕著な特徴である「青し」という表現の分析を試み始めていたが、今年度は『芝草句内岩橋』自注や、『寛正百首』自注から、心敬が主張する、秀逸句を生み出す心のあり方の条件を把握し、『ささめごと』の理論とも照らし合わせながら、景色のある空間のみならず、景色から遥か遠くに広がる空間を描き出さんとした心敬の手法を論じた。合わせて、心敬における定家関係歌書、『毎月抄』、了俊の『落書露顕』などの影響も指摘した。
なお、これらの成果は、令和五年度出版予定の著書にそれぞれおさめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目標とする、正徹・心敬の多様な文学表現の読解の進展、を順調になしていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

正徹に関して、今川範政との繋がりをさらに考究すると共に、歌人としての室町期歌壇における立ち位置を、源氏物語研究にも目を配りながら考察していく。
心敬に関して、その連歌論の研究に進み、随想性、仏教的な思想性、言説の多様性を意識し、連歌・和歌作品そのものである韻文とこうした散文との関わりに目を配りながら考察していく。
両者に共通する『徒然草』の享受をも鑑みつつ、「遁世者」の文学という視点から文学史的な把握をしなおしていく。

Causes of Carryover

旅費を使用できなかったことが主たる理由であり、次年度以降に調査を繰り越して使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 室町期和歌連歌の研究2023

    • Author(s)
      伊藤伸江
    • Total Pages
      510
    • Publisher
      新典社
    • ISBN
      978-4-7879-4370-5

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi