• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

天保俳諧再評価のための新研究

Research Project

Project/Area Number 22K00327
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

伊藤 善隆  立正大学, 文学部, 教授 (30287940)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords俳諧 / 俳画 / 美濃派 / 雑俳 / 弘前俳壇 / 松木淡々 / 井原西鶴
Outline of Annual Research Achievements

資料調査の主な成果として、松木淡々の百回忌追善集である橡実庵一枝編『翁くさ集』、大坂で活動した美濃派の桂影舎露葉が自らの四十賀を記念して刊行した『こゝろの杖』、また津軽弘前の俳人合歓舎友山が、やはり自らの古稀を記念して刊行した絵俳書『〔年賀歌仙集〕』を翻刻・紹介することができた。なお、『〔年賀歌仙集〕』は、刊記に「津軽弘前鐵炮町/岡野屋哥卿板」とあるとおり、地方版の絵俳書として、貴重な資料である。
また、研究の比較的手薄な芭蕉没後の上方俳壇に関する資料として、李梅編『〔馬〕』に関する調査研究成果を発表した。同書には西鶴十三回忌追善の連句が掲載されており、北条団水編『こゝろ葉』との関連においても注目すべき資料である。そのため、旧蔵者の松岡満夫氏に翻刻紹介が行われていた(「「馬」―西鶴十三つ忌追善俳諧集の一つ―」『創立十周年 記念論文集』京都府立大学女子短期大学部、昭和36年12月)ものの、同稿は国文学研究資料館の「国文学論文目録データベース」にも収載されておらず、その後の研究で取り上げられることがなかった。そこで、あらためて、同書を影印に付すとともに、松岡氏以後の研究で明らかになった諸事象を踏まえ、同書の特徴や上方俳壇の動向ついてあらたに検討を加えた。
また、近世後期の伊賀俳壇に関する調査や、雑俳書の意匠に関する調査を行い、近世後期の俳画作品を多く展示した「2022年度特別展「俳画の楽しみ Enjoy HAIGA」(江東区芭蕉記念館)の監修を務めるなどした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

俳人(宗匠)の伝記的事項が判明する俳書の調査の成果として『翁くさ集』『こゝろの杖』『〔年賀歌仙集〕』『〔馬〕』の調査を進めることができた。また、当時の俳壇状況を知ることのできる摺物などの調査も合わせて進めることができた。
さらに、俳画の展示に関わったことで美術史研究者から意見をうかがうことができ、近世後期の伊賀俳壇に関する調査を行うことで、歴史研究者から意見をうかがうこともできた。
すなわち、資料調査を進めることができ、さらにあらたに他領域の研究者の意見を知ることができたことから、おおむね順調に進展していると考えることができる。

Strategy for Future Research Activity

今後もこれまでと同様の方法・方針で研究を進める。現在調査中の資料や、未着手ながら調査可能な資料もいくつか把握しているため、これまでと同様の方法・方針で研究を進めることが可能であり、適切であると考えている。

Causes of Carryover

PCの購入を予定していたが、適切な価格と機能で折り合うものがなかったため、購入を先送りとした。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「西鶴十三回忌『〔馬〕』について」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『連歌俳諧研究』

      Volume: 第144号 Pages: 30-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「桂影舎露葉編『こゝろの杖』」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『立正大学文学部研究紀要』

      Volume: 第39号 Pages: 五七-六九

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「友山古稀記念集『〔年賀歌仙集〕』」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『立正大学人文科学研究所年報』

      Volume: 第60号 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「近世初期林家林門における明末文化受容―書物による文化接触の一齣―」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『海外学術大会 東アジアの知識交流と歴史記憶:文化接触と相互認識』

      Volume: - Pages: 71-82

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「李梅編『〔馬〕』―西鶴十三回忌追善連句―」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第102号 Pages: 114-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「享保時代俳人大観(二)」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆・稲葉有祐・金子俊之・佐藤勝明・真島望
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第102号 Pages: 123-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「第三講 俳句鑑賞(蕉門十哲)」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『令和4年 第六十七回 夏期吟道大学講座』

      Volume: - Pages: 14-25

  • [Journal Article] 「問題提起22 近世後期における俳人たちの交流―人名録・番付に見る伊賀俳人―」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『地方史研究』

      Volume: 第419号 Pages: 13-17

  • [Journal Article] 「俳画を楽しむ」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      「公明新聞」

      Volume: 2022年11月20日版 Pages: 1

  • [Journal Article] 「『新みなし栗』「唐がらし」歌仙分析」2022

    • Author(s)
      佐藤勝明・伊藤善隆・玉城司・服部直子・鹿島美里・稲葉有祐・真島望・永田英理・髙井悠子
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第103号 Pages: 103-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「享保時代俳人大観(三)」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆・稲葉有祐・金子俊之・佐藤勝明・真島望
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第103号 Pages: 150-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「橡実庵一枝編『翁くさ集』」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『山陰研究』

      Volume: 第15号 Pages: 六一-七〇

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「近世初期林家林門における明末文化受容―書物による文化接触の一齣―」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      檀国大学日本研究所 HK+事業団海外学術大会「東アジアの知識交流と歴史記憶:文化接触と相互認識」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「西鶴十三回忌『〔馬〕』について―松岡説を手掛かりに―」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      俳文学会東京研究例会 第457回
  • [Presentation] 「俳句鑑賞(蕉門十哲)」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      公益社団法人日本詩吟学院「令和4年 第67回夏季吟道大学講座」
    • Invited
  • [Presentation] 「西鶴十三回忌『〔馬〕』について」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      俳文学会第73回全国大会
  • [Presentation] 「俳画の楽しみ方―知られざる俳画賛の世界―」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      江東区芭蕉記念館特別展「俳画の楽しみ Enjoy HAIGA」関連講演会
  • [Presentation] 「絵入り雑俳書の意匠―絵俳書の史的展開とその一齣―」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      立正大学人文科学研究所令和4年度第2回定例発表会
  • [Presentation] 「俳画研究の意義―「俳画の楽しみ Enjoy HAIGA」展によせて―」2022

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      俳文学会東京研究例会 第462回
  • [Book] 『蝶夢全集 続』2022

    • Author(s)
      田中道雄・田坂英俊・玉城司・中森康之・伊藤善隆
    • Total Pages
      917
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      978-4-7576-1050-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi