• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

天保俳諧再評価のための新研究

Research Project

Project/Area Number 22K00327
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

伊藤 善隆  立正大学, 文学部, 教授 (30287940)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords俳諧 / 近世文学 / 月次句合 / 大名俳諧 / 蕉門俳諧 / 句碑 / 摺物 / 俳画
Outline of Annual Research Achievements

双雀庵禾葉(寥松門)によって天保八年に刊行された『〔蕉門格外弁 変格證考〕』の翻刻作業を進めた。同書は、禾葉の師である八朶園寥松(天保三年没)が『蕉門格外弁』の考証の不備を指摘し、内容を増補したもの。『蕉門格外弁』(寛政二年)は、亭々坊車蓋が、師の闌更の校閲を得て出版したもので、両書を比較することで近世後期の俳人たちの芭蕉研究や連句研究の進展を具体的に辿ることができる。
また、月並句合資料として志村無倫撰『手鑑台』を調査し、口頭発表「無倫撰『手鑑台』と『蒲の穂』」にまとめ、論文「無倫撰『手鑑台』をめぐって―雑俳の褒美と絵俳書の意匠―」として発表した。また、その成果も含め、「江戸俳諧の愉しみ―「大衆化」の魅力―」と題した講演を行った。
さらに、文久三年刊「俳家俳優 索交評判記」に記載された宗匠について調査を進め、「文久三年刊「俳家俳優 索交評判記」をめぐって―旧稿「近世文学研究と歌舞伎」補説―」としてシンポジウムの口頭発表を行った。
他にも、これまで伝本が知られていなかった「東里編『はいかいみのむし 地』」、為楽庵雪川の自筆句文巻である「『〔為楽庵雪川句文集〕』の紹介」、大坂で活動した美濃派の桂影舎露葉が弟の蔦雨園左栗の寂照忌(十三回忌)追善集として出版した「桂影舎露葉編『蔦のあめ』」、月並句合資料として「無倫撰『手鑑台』」を翻刻・紹介することができた。
また、近世後期に多く建てられた芭蕉句碑に関する調査を進め、その成果を「土地にまつわる表象文化(江戸時代の芭蕉句碑の全国展開、俳諧史における芭蕉の顕彰(神格化)など)」「松尾芭蕉の作品世界と句碑(江東区内の芭蕉句碑)」として講座に取り入れた。 さらに、近世後期の芭蕉肖像画を多く展示した「江東区芭蕉記念館2023年度特別展「Basho Oh ! ばせを翁~芭蕉の肖像~」(江東区芭蕉記念館)の監修を務めるなどした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

俳人(宗匠)の伝記的事項や評判、あるいは筆跡や俳壇の構造が判明する俳諧資料の調査の成果として『蔦のあめ』、「俳家俳優 索交評判記」(一枚摺)、『〔為楽庵雪川句文集〕』、『手鑑台』の調査を進めることができた。
さらに、俳画の展示に関わったり、演劇と俳諧をテーマとしたシンポジウムに参加したりしたことで、美術史研究者からも知見をうかがうことができた。
すなわち、資料調査を進めることができ、さらに他領域の研究者の意見を知ることができたことから、おおむね順調に進展していると考えることができる。

Strategy for Future Research Activity

今後もこれまでと同様の方法・方針で研究を進める。現在調査中の資料や、未着手ながら調査可能な資料もいくつか把握しているため、これまでと同様の方法・方針で研究を進めることが可能であり、適切であると考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 「桂影舎露葉編『蔦のあめ』」2024

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『立正大学大学院紀要』

      Volume: 第40号 Pages: 二七-四一

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「無倫撰『手鑑台』」2024

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『立正大学人文科学研究所年報』

      Volume: 第61号 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東里編『はいかいみのむし 地』」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第104号 Pages: 79-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「無倫撰『手鑑台』をめぐって―雑俳の褒美と絵俳書の意匠―」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『国文学研究』

      Volume: 第199集 Pages: 59-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「享保時代俳人大観(四)」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆・稲葉1祐・金子俊之・佐藤勝明・真島望
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第104号 Pages: 190-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「芭蕉肖像画のディープな世界」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『美術の窓』

      Volume: 通巻500号 Pages: 241-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『新雑談集』「我かどや」歌仙分析」2023

    • Author(s)
      佐藤勝明・伊藤善隆・玉城司・服部直子・鹿島美里・稲葉1祐・真島望・永田英理・髙井悠子
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第105号 Pages: 117-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「享保時代俳人大観(五)」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆・稲葉1祐・金子俊之・佐藤勝明・真島望
    • Journal Title

      『近世文芸 研究と評論』

      Volume: 第105号 Pages: 143-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『〔為楽庵雪川句文集〕』の紹介」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Journal Title

      『山陰研究』

      Volume: 第16号 Pages: 一七-二七

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「芭蕉の肖像について」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      江東区芭蕉記念館特別展 ばせを翁 Basho Oh!~芭蕉の肖像~ 関連講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「無倫撰『手鑑台』と『蒲の穂』」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      俳文学会東京研究例会 第465回
  • [Presentation] 「土地にまつわる表象文化(江戸時代の芭蕉句碑の全国展開、俳諧史における芭蕉の顕彰(神格化)など)2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      江東区亀戸文化センター2023年度後期講座 土地、碑、名所の記憶~文学碑に刻まれた文芸空間~第1回
    • Invited
  • [Presentation] 「松尾芭蕉の作品世界と句碑(江東区内の芭蕉句碑)」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      江東区亀戸文化センター2023年度後期講座 土地、碑、名所の記憶~文学碑に刻まれた文芸空間~第4回
    • Invited
  • [Presentation] 「文久三年刊「俳家俳優 索交評判記」をめぐって―旧稿「近世文学研究と歌舞伎」補説―」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      俳文学会東京研究例会 第468回
    • Invited
  • [Presentation] 「江戸俳諧の愉しみ―「大衆化」の魅力―」2023

    • Author(s)
      伊藤善隆
    • Organizer
      しながわ学(SHINAGAWA GAKU)2023
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi