• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Travels in the East and Identity Formation in Middle English Romances

Research Project

Project/Area Number 22K00425
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

趙 泰昊  明治大学, 商学部, 専任講師 (80868498)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsMiddle English Romance / East / Identity negotiation / Travel writings
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中世後期イングランドで製作された地図や旅行記に加え、空間的な移動を描く中英語ロマンスを分析の対象とし、その中で想像される「移動」が、当時のイングランドにおける国家的、宗教的な所属意識をどのように反映し、また形成しようとするものであったかを明らかにすることを目指すものである。遠方の風物を詳細に記した中世後期の地図や旅行記とロマンス作品を横断的に分析しながら、物語における空間上の移動の描写が単純なエキゾチシズムや異文化への憧れを反映したものではなく、自己定義に必須となる他者の存在を導入しながら、自己と他者の線引きを可視化しようとするものであるという点を明らかにする。
プロジェクトの2年目となる本年度は、物語中に登場する個人の空間上を移動を描いた作品のうち、二つの長編作品『ウォリックのガイ』と『ハンプトンのべヴィス』を主な対象に取り上げ、作品の読解と分析を中心に作業を進めた。それぞれの作品の分析では、文学作品に描かれる旅だけではなく、同時代の後期中世ヨーロッパにおいて書かれた複数の旅行記の特徴を比較対象として取り上げることで、空想の世界を描くと考えられていてロマンス作品と旅行記の間にある共通点を再検討した。中世後期の旅行記を分析したShirin Khanmohamadi (2013)や同時代の地理空間に対する認識を論じたSuzanne Conklin Akbari (2009)などの研究者の論を援用しつつ、物語世界に描かれる旅の描写が、ジャンルの異なるより「歴史的な」文書と問題意識を共有している点を明らかにした。これまでの研究成果の一部は紀要論文(2023)において発表済みであり、24年度に開催される国際学会・国内学会での報告に向けて準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

プロジェクト2年目となる本年には中英語ロマンスや文学作品を対象とした国際学会への参加を検討していたものの、研究代表者の健康上の問題により海外への渡航を断念した。本年の後半には同様の理由による研究計画の遅れが生じたものの、24年度に参加を予定している国内・国際学会に向けた準備を進め、これまでの研究成果を論文の形で発表する準備を中心に作業を行った。

Strategy for Future Research Activity

プロジェクト2年目となる本年度では、実際に登場人物による空間的な移動が、個人や集団のアイデンティティ形成に大きく寄与すると考えられる物語を複数取り上げ、その分析結果の一部を紀要論文として発表した。分析の対象となった作品の多くは同時代のイングランドを物語世界の中心(あるいは起点)として捉えるものであり、「本国を離れた個人」の身に起こる変化は、個人や集団としてのアイデンティティの再定義を促す機能を備えていることを指摘した。
本年の研究結果を踏まえ、次年度にはこれまでに分析の対象とした作品の元となったフランス語版の作品や、ラテン語やフランス語で書かれた旅行記との比較作業を進め、より多角的な視点から議論を展開することを試みる。こうした研究成果は令和6年度に開催される複数の学会(国内・国際)において研究発表を行う予定である。また、これらの研究成果をまとめて学会誌への論文の投稿を予定している。

Causes of Carryover

当初計画では、令和5年に国際学会参加や研究のための海外出張や国内学会への出張を実施予定であったが、研究担当者のCOVID-19感染とその後遺症の影響から中止となった。
次年度使用額は令和5年度請求額と合わせて、消耗品費や購入を延期していた研究用の電子機器の購入費として使用する予定である。また、発表者として参加を計画している国際学会への海外出張のための外国旅費として補填する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 外部世界への旅と「曖昧な他者」との邂逅ーBevis of Hamptonにおけるアイデンティティの揺らぎ2023

    • Author(s)
      趙泰昊
    • Journal Title

      明治大学教養論集

      Volume: 573 Pages: 161-185

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi