• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

戦間期の文芸誌における「ユーゴスラヴィア文学」構築の試みに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00467
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (90513169)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsユーゴスラヴィア / 南スラヴ / 文学 / バルカン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、20世紀前半の統一国家の黎明期を中心に、「ユーゴスラヴィア文学」がどのようなものとして構想されたかを明らかにすることを目的としている。
初年度にあたる2022年度は、旧ユーゴスラヴィアを代表する劇作家であるブラニスラヴ・ヌシッチについての研究をおこなった。ブラニスラヴ・ヌシッチ(1864-1938、出生時の名はアルキビヤデス・ヌシャ)の人生は波乱に満ちており、一九世紀から二〇世紀前半のバルカン史を体現する作家と言ってよく、ヌシッチ自身、その時代精神を創作によって著した人物である。
ヌシッチの文学者としての最初の一歩は、創設されたばかりの学生向け雑誌であり、ヌシッチ自身、学生雑誌の編集者としても活動した。愛国主義者としての少年時代、オスマン帝国での外交官としての活動、ユーゴスラヴィア各地の劇場との関わり、第一次世界大戦時の難民・亡命生活など、ヌシッチとその作品を通して、当時の時代精神を研究した。ユーゴスラヴィア各地を訪れ、仕事をしながらも、ヌシッチが自らのアイデンティティの源としていたのは「ユーゴスラヴィア」ではなく、あくまで「セルビア」であった。それはヌシッチ自身の複雑な出自が影響していること、「ユーゴスラヴィア」を声高に叫ばずともその活動の広さがユーゴスラヴィア全体に与えた影響の大きさは計り知れないことを考察した。初期作品である『不審人物』、晩年作品である『故人』の翻訳をし、刊行を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

戦間期の主要作家であるヌシッチに着眼点をあて、当時のユーゴスラヴィアの文化状況を考察できた。

Strategy for Future Research Activity

個別の作家に着眼することでまず立脚点を作ることにした。2023年度はヌシッチの作品翻訳の刊行の準備、また、ヌシッチを通して見る戦間期のユーゴスラヴィアの文化状況についてまとめる。

Causes of Carryover

翻訳・刊行準備のため資料収集と研究を行う。そのため、本年度未購入であったPCを次年度にて購入予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi