• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Fundamental Research on Rethinking the Design of Online Classes

Research Project

Project/Area Number 22K00651
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

高橋 薫  創価大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70597195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保坂 敏子  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (00409137)
藤本 かおる  武蔵野大学, グローバル学部, 准教授 (20781355)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsオンライン授業 / ICT / 同価値理論 / 学びの最適化 / 著作権
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍でオンライン授業は緊急措置的な教育法ではなく、教育実践として常態化する可能性があり、今後は授業の質の担保や効果的な授業デザインに目を向ける必要がある。本研究では、1)デジタル化、リモート化、オンライン化が急速に進む日本語教育の最先端の実践を分析することを通して、オンライン日本語授業のデザイン原則を明らかにする。また、2)教育のオンライン化に伴い教師が抱える困難感を整理し、日本語教師がオンライン授業を行うための学習環境デザインに有用な知見を得ることを目的とする。2022年度は「オンライン授業は対面授業と同価値の学びを導くか」をリサーチクエスチョンとして、研究協力校でコロナ前の対面授業とコロナ後のオンライン授業を比較する定量的な研究を実施した。結果は、次年度にCASTEL/J 2023で学会発表を行う予定である(採択済み)。また、日本語教育学会で「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」というテーマでパネルセッションを行った。コロナ禍のオンライン授業の経験を踏まえて、その経験をどのように教室や新たな形の学びへとつなげていくかについて、オンラインの学習理論、学習プロセス、学習の時間軸の拡張、学習の空間軸の拡張という観点から、研究分担者らと議論した。加えて、公衆送信補償金制度が認知されるようになり、教育における著作物の利用に対する関心が高まったことから、日本語教師を対象にした著作権セミナーを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンライン授業の再考に関わるパネルセッションが採択され、学会発表を行った。また、研究協力校での対面授業とオンライン授業の比較研究を行い、学会発表の申し込みが採択された。

Strategy for Future Research Activity

研究協力校での対面授業とオンライン授業の比較研究(定量的分析)を踏まえ、対象校の経営者や教師にインタビューを行い、質的な研究を行う予定である。加えて、2022年度に実施したパネルセッション「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―」を踏まえ、日本語教育におけるICT活用に関する新たなアプローチについて次年度に韓国日語教育学会国際学術大会で発表する予定である。

Causes of Carryover

学会がオンライン開催となり、旅費の支出が予想より少なかった。残額は次年度の国際学会参加等に充てる予定である。

Remarks

我妻潤子・高橋薫(2023.03.03)日本語教師のための著作権セミナー「教育における著作物の利用について考えよう!」 大阪大学日本語日本文化教育センター

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      2022年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: - Pages: 54-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学院日本語教師養成科目での ICT 活用に関する授業実践2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会 2023年春季全国大会(第42回大会)
  • [Presentation] 通信制大学院におけるピア・ラーニングの意義と課題 ―日本語教育の専門家育成課程修了生の認識から―2023

    • Author(s)
      保坂敏子・島田めぐみ
    • Organizer
      JLEMENA2023 中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム 国際交流基金カイロ日本文化センター
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 遠隔教育の理論から問い直す(発表1)2022

    • Author(s)
      保坂敏子
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 学習プロセスの観点から問い直す(発表3)2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 学びの最適化を時間軸から問い直す(発表4)2022

    • Author(s)
      高橋薫
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 映像メディアを利用した日本語教育の動向2022

    • Author(s)
      保坂敏子
    • Organizer
      2022年東アジア日本語教育日本文化研究学会国際学術大会 新羅大学(オンライン開催)
  • [Presentation] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの ―非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから―2022

    • Author(s)
      尹智鉉・藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会 2022年秋季全国大会(第41回大会)
  • [Remarks] 我妻潤子・保坂敏子・高橋薫「教育における著作物の利用について考えよう」第58 回AJG定例研究会

    • URL

      http://academicjapanese.jp/activity.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi