• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

英文法のイメージスキーマ化と身体化認知に基づく英語教育法の提案

Research Project

Project/Area Number 22K00696
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

濱本 秀樹  近畿大学, その他部局等, 名誉教授 (70258127)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords認知意味論 / 英語仮定法 / 身体化認知 / 結果構文 / 英文法 / 文法のイメージスキーマ化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では①英文法のイメージスキーマ化、②そのイメージスキーマを使って英語文法教育の改善、効率化、有効化を図る、という2つのステップを計画している。また第一ステップの英文法のイメージ化にはまず文法項目の意味論的(時には語用論的)な正確な把握が必要となる。22年度は英語の「仮定法」と「結果構文」の意味論的な正確な記述と、そこからイメージスキーマを構築することに研究作業を集中した。
第一のテーマについては"Instruction of English Counterfactuals based on embodied cognitive experience"という論文で研究成果をまとめ発表した(山梨正明編 『認知言語学論考16』 249-271,2022,8. ヒツジ書房)。
また第二のテーマについては次の二本の論文に研究成果をまとめ公表した。
(a)'English and Japanese Resultatives:Resultative Constructions vs. Lexical resultatives' International Journal of English and Cultural Studies, 2022,5.
(b) 'Resulatives as an Equative Construction: Evidence from Japanese and Romanian and its Implication for English,' International Journal of Language and Linguistics, 2022,8.
第二のテーマについて、まだ初歩的ではあるがイメージスキーマ(アニメ動画)を作成し、英文法の授業時にこの教材を用いた実験を行った。この文法項目についてはイメージスキーマに基づく教授法が有効であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「英文法のイメージスキーマ化と身体化認知に基づく英語教授方の提案」というテーマのもとで2つの具体的な文法項目(仮定法、結果構文)を意味論的に精密に分析し、それをイメージスキーマ化し、実際に教授法として使用するというプロセスで研究してきた。この2つのテーマについて意味論的な分析という点では3本の論文を発表できたので、おおむね順調に研究は進捗しているといえると思う。ただし、実際の英語文法指導での適用のためのイメージスキーマ化は仮定法ではほぼ完成したが、第二のテーマ「結果構文」では取り組み始めたばかりであり、実際の授業を使っての実験は一度しか行えていない。従って「計画以上に進展している」とは言えない。今後はこれについてもさらに取り組むつもりである。

Strategy for Future Research Activity

英語の文法項目について研究から得た知識をイメージスキーマ化するためにはかなりの技術的な工夫が必要であることが分かってきた。イメージスキーマとは「母語話者が持っていると思われる文法項目の理解を抽象的に記述したもの」と考えられる。それを第二言語学習者にも明示的、直感的に追認可能なものにするには学習心理学的な工夫がいる。例えば今取り組んでいるのは動画アニメを利用し、文法概念を直感的に把握できるようにする方法である。まずこの点について研究をする予定である。

Causes of Carryover

コロナ下にあり、予定した国内の研究会に出席できなかったため次年度使用額が発生した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] English and Japanese Resultatives Resultative Constructions vs. Lexical Resultatives2022

    • Author(s)
      Hideki Hamamoto
    • Journal Title

      International Journal of English and Cultural Studies

      Volume: Vol. 5, No. 1; Pages: 44-58

    • DOI

      10.11114/ijecs.v5i1.5560

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resultatives as an Equative Construction: Evidence from Japanese and Romanian, and Its Implication for English2022

    • Author(s)
      Hideki Hamamoto
    • Journal Title

      International Journal of Language and Linguistics

      Volume: 10(4) Pages: 248-259

    • DOI

      10.11648/j.ijll.20221004.14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 認知言語学論考 162022

    • Author(s)
      Hamamoto Hideki( others)
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      ヒツジ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1131-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi