• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

An fMRI study to investigate 'stumbling' of learners of English, and a training to overcome the 'stumbling'

Research Project

Project/Area Number 22K00813
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

笠井 千勢  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (90352450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 耕彦  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30540611)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords第二言語習得
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、実験刺激の構築を中心に作業を進めた。本調査では英語の冠詞を刺激として使用し、英語学習者と英語母語話者のパフォーマンスを比較することで冠詞処理に関わる神経基盤を明らかにする実験を行う。そのため、英語の冠詞の専門家を招集した会議を設け実験刺激の選定を行う作業に時間を費やした。数ある冠詞の中から日本人英語学習者が習得に困難をきたすと思われる種類を選抜した。次の作業ではこれらの刺激が母語話者が違和感を覚えるものでないか確認する。これらの作業と並行して、刺激を提示するプログラムの作成も行なった。第一段階で心理実験を行い、その結果をもとにfMRIを用いた脳画像撮像を行うため、両実験に同じ条件で使用できるプログラムの開発を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者と分担して作業を行うことができたため、時間を有効に使うことができた。それぞれの作業を進めながら、定期的に全員で進捗状況を確認することで作業の全体像を共有できた。

Strategy for Future Research Activity

まず、完成した刺激が母語話者に違和感を感じさせるものでないかを確認するため、母語話者のみを被験者とするPilot実験を行う予定である。次に、英語母語話者と日本人英語学習者に心理実験を実施して英語冠詞を処理する際の反応速度を測定する。前者はオンライン上で実施できる方法で実施する。Prolific Academic、およびGorrila等を用い、的確な被験者から短時間でデータ収集できるように工夫する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、当初対面で行う予定であった初期段階の打ち合わせの多くをZoom等を利用して行なったため旅費分を支出しなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Neural underpinning of Japanese particle processing in non-native speakers.2022

    • Author(s)
      Kasai, C., Sumiya, M., Koike, T., Yoshimoto, T., Maki, H., & Sadato, N.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12(1) Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本国内で開催される短期集中型 イマージョンプログラムによる 英語教育の効果2022

    • Author(s)
      笠井千勢、阿久津元、神原利宗
    • Organizer
      第51回中部地区英語教育学会福井大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi