2022 Fiscal Year Research-status Report
初修スペイン語のインプットタスクを中心とした教材開発とその情意面効果の測定
Project/Area Number |
22K00830
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
横山 友里 中京大学, グローバル教育センター, 外国語嘱託講師 (80778944)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | タスクを基盤とした指導法 / スペイン語 / TBLT |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は、タスクを基盤とする指導法に関連する文献を収集、精読し、また具体的なインプット・タスクを考察、研究の理論的基盤を強固なものにした。具体的には、発刊されている教科書やインターネットに掲載されているスペイン語における様々なタスクの収集と分析を行った。また、これらのタスクをどのように初学者に応用するかについて、順次考察を行った。加えて、より分析対象の範囲を広げるため、スペイン語以外でも、国内でより広く教育、学習が行われている英語も分析対象として、英語におけるタスクを基盤とした指導法の教材の分析を行った。具体的には、英語教育に関する様々な文献や、教科書のアクティビティを収集し、それらをどのようにスペイン語に活用できるか、またタスクを基盤とした指導法におけるインプットタスクへどのように応用できるかなどを考察した。 また、それらの知見を活かして、英語でのタスクを基盤とした指導法における教材の作成に取り組み、教科書の作成を行った。 タスクを基盤とした指導法において学習者の情意面がどのような軌跡をたどるかという点についても、スペイン語、英語両言語にて考察を行った。スペイン語については、タスクを基盤とした指導法を受けた学生へのアンケート、インタビュー調査の結果をまとめ、発表を行い、様々なフィードバックを受けた。英語については、タスクを基盤とした指導法を受けた学習者の情意面が、授業参加前後でどのように変化したのかを明らかにすることを目的として、インタビュー調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の理論的基盤を強固なものにすることについては比較的順調に研究が進んだが、スペイン語におけるタスクを基盤とした指導法において学習者の情意面がどのような軌跡をたどるかを考察する過程で、予定していた授業でのインタビュー調査が行えなくなったため、少し進捗状況が遅れている。この部分を補うため、英語において学習者の情意面を明らかにするためインタビュー調査を行った。その結果をスペイン語へどのように応用できるかを考察する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に、様々なタスクの分析を範囲を広げて行ったため、これらのタスクの分析を、引き続き続ける予定である。また、スペイン語におけるタスクを基盤とした指導法の授業の参加者に対して、その効果と情意面の変化を測定する。具体的には、インタビューを実施し変化を質的に記述する。また授業毎にも授業内で感じたこと等を記述してもらい、教員の授業日誌とともに分析し、複数の観点から分析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
予定していた調査が、新型コロナウイルス感染症の影響による授業形態の変更などから生じた諸事情により、十分に行えなかったため、次年度使用額が生じている。今後は、授業が通常の形態に戻り、予定していた調査、研究活動の再開が可能になる予定である。
|