• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

前1千年紀西アジアの楔形文字史料に表れる疫病とその原因、背景、影響の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00921
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

三津間 康幸  関西学院大学, 文学部, 准教授 (00568280)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsバビロン天文日誌 / アッカド語 / 新バビロニア / 楔形文字 / バビロン
Outline of Annual Research Achievements

アッカド語楔形文字史料『バビロン天文日誌』やその関連史料の分析から新バビロニア時代以降の食糧危機を分析した論文「『バビロン天文日誌』及びその関連史料に見る, 新バビロニア時代以降の食料危機」が刊行された。この論文では『日誌』やその関連史料に表れる食糧危機の事例48例を抽出して表にまとめ、個々の事例を分析した。社会危機、食糧危機は政治的な大変動以外の時期にも発生し、天候や外敵だけではなく支配勢力や社会そのものの問題としてとらえなければならないことを述べ、地域外での戦争によっても社会が圧迫されることを明らかにした。
また、前2世紀末のバビロニアにおける衛生危機、社会危機を分析した論文 'Health and Social Crises in 108/107 BC as Recorded in the Late Babylonian Astronomical Diaries' が、第67回国際アッシリア学会のプロシーディングスにおいて刊行された。この論文では、紀元前108/107年に起こった危機が同年の経済状況悪化の原因ともなり、さらに衛生危機が前106/105年まで長引き、当時バビロニアを支配していたアルシャク朝の経済的苦境とも関係した可能性があることを論じた。
また歴史学の理論一般について、小田中直樹『歴史学のトリセツ』の書評において論じた。さらにアウトリーチ的活動として、実在の古代アッシリアの学者ナブ・アヘ・エリバを主人公とした小説、中島敦「文字禍」の編集過程と舞台設定の一環としての年代設定について論じた論文を英訳、増補して刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に1千年紀後半のバビロニアの衛生危機、社会危機、食料危機などについての一定の分析を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

アッシリアのエポニム・クロニクルやバビロニア年代誌ABC 1の記述から、前9世紀終わりから前8世紀のアッシリアは度々疫病に見舞われたことがわかっている。この疫病の原因については、西方に遠征したアッシリア軍兵士が罹患したとの説が提出されているが、こうした仮説を支える根拠はあまり強くはない。当時のアッシリア本国には疫病の痕跡は残っていないのか、文献史料を分析して検討を進めるとともに、アッシリアの都ニムルドやシリア、メソポタミアの遺跡から出土した人骨等の遺物を分析して、疫病の影響が遺物に見られるかどうかを分析する。

Causes of Carryover

ニムルドその他の遺跡出土人骨の分析のため、筑波大学のポスドク、学生に協力を依頼し、年度末から作業を開始した。ただし、2023年度中は研究代表者の学内業務多忙等の理由により作業計画の開始が遅れてしまったため、2024年度に繰り越した金額はこの作業を本格的に進めていくことにより、謝金として支出することにしたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Health and Social Crises in 108/107 BC as Recorded in the Late Babylonian Astronomical Diaries2024

    • Author(s)
      Yasuyuki Mitsuma
    • Journal Title

      dubsar

      Volume: 33 Pages: 253-261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評:小田中直樹著『歴史学のトリセツ:歴史の見方が変わるとき』2024

    • Author(s)
      三津間 康幸
    • Journal Title

      関学西洋史論集

      Volume: 47 Pages: 33-38

    • Open Access
  • [Journal Article] 『バビロン天文日誌』およびその関連史料に見る, 新バビロニア時代以降の食糧危機2023

    • Author(s)
      三津間 康幸
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 96 Pages: 38-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Formation Process and Date Setting of Nakajima Atsushi’s Mojika2023

    • Author(s)
      Yasuyuki MITSUMA
    • Journal Title

      Kwansei Gakuin University Humanities Review

      Volume: 28 Pages: 53-77

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi