2022 Fiscal Year Research-status Report
東西ドイツ統一前後の性・家族・エイジングを巡るポリティクス
Project/Area Number |
22K00948
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
水戸部 由枝 明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (20398902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 葉子 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (30532155)
川越 修 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員(客員研究員) (40140090)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ドイツ / セクシュアリティ / 家族 / エイジング / ライフコース |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、とりわけ西ドイツモデル主導で調整されてきた規範と制度・政策の影響をうけ、かつ親密圏に関する研究蓄積の薄い東ドイツに重点をおき、この規範の中長期的な変化と親密圏を対象とした制度・政策の調整の齟齬からくる影響を、性(生殖:水戸部担当)・家族(育児:川越担当)・エイジング(更年期:原担当)規範を巡る相克の観点から解明することにある。 これら3つのテーマに共通する作業手順として、①再統一前の西ドイツおよび東ドイツにおいて、各問題領域にみられた性・家族・エイジング規範を、主に既存の意識・世論調査結果および専門雑誌から掘り起こすこと、②統一期、東西間、国家・中間団体・個人間でみられた性・家族・エイジング規範の違いが調整される過程を解明すること、③これら規範の中長期的な変化と親密圏で実施された制度化・法制化や政策の間の相互作用の結果もたらされたドイツ社会の変容について分析することがあげられ、2022年度は、①~③に関する基礎作業を進めることが課題であった。 基礎作業のうち、①先行研究の精査と個別課題の明確化については、概ね終わっている。②インターネット上で閲覧可能なドイツ連邦議会議事録、連邦家族省発行の家族報告書、ドイツ民主共和国社会主義統一党党大会記録の他、連邦労働・社会省の刊行資料やドイツ産科婦人科学会の学会誌などのチェックに関しては、家族報告書とドイツ産科婦人科学会の学会誌以外は作業継続中である。③ドイツにおける社会調査の準備については、ハイデルベルクとドレスデンでの実施を想定し、協力者・方法・調査内容について検討中である。④2023年度の規範を巡る相克の実態把握作業の準備として、アレンスバッハ世論調査研究所と東ドイツの世論調査研究所であったライプツィヒ中央青少年研究所(ZIJ)についての情報収集は、概ね終わっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①研究代表者(水戸部)が著書『近代ドイツ史にみるセクシュアリティと政治』出版のために予想以上の時間を要したため ②研究分担者(原)が編著書『児童・家庭福祉』(八重樫牧子・原葉子・土田美世子責任編集)出版のために時間を要したため
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、まず前年度設定した研究課題を全てクリアし、そのうえで、①ドイツ現地での既存の研究文献と意識・世論調査結果の収集、②性・家族・エイジング規範の相克を巡る既存の調査や研究を補うための独自のインタビュー・アンケート調査を進め、課題の達成度と残された問題について検証する。2023年8-9月にドイツで調査する予定である。 2024年度は、個別の研究成果が示す東西間、国家・中間組織・個人間の性・家族・エイジング規範の違いを巡る独自調査のデータ分析をふまえ、社会国家の行方を考えるという研究目的に向けて研究成果をまとめる。成果はセミナーや学会報告、論文等を通じ社会に発信する。
|
Causes of Carryover |
購入予定だったドイツ近現代史関連図書の一部を次年度に購入することにしたため。
|