• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

西北インド出土仏教碑銘の考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 22K00973
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

内記 理  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90726233)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords西北インド / カローシュティー文字 / ガンダーラ / 字形
Outline of Annual Research Achievements

本年度はカローシュティー文字の研究における基礎的な作業として、制作時期の分かる主要な碑銘における文字の出現頻度を整理した。本年度の最大の成果は、コロナの蔓延により長らく実現してこなかった、海外への渡航を実施し、改めて国際的な研究者間の意見交流が再開できたことである。海外をフィールドとする本研究において、国際的な場での意見交換は必須であり、それは国際学会などへの参加を通じてのみ、満足におこなうことができる。計画では、7月にスペイン・バルセロナで開催された南アジア考古学・美術史学会大会と、8月に韓国・ソウルで開催された国際仏教学会大会の2カ所での口頭発表をおこなうことになっていたが、実際にはこれらに加え、8月にドイツ・ヴュルツブルクで開催された国際シンポジウムにも登壇することができた。それぞれの機会において、浮彫画像帯の研究、碑銘字形の新たな分析方法、彫刻の年代研究についての自説を発表し、参加者と討論した。上記の3回の会議のほか、国内では、京都大学での古代タキシラの道にかかわる講演、オリエント学会大会での仏像の出現時期についての口頭発表、東洋学・アジア研究連絡協議会での西北インドと東アジアとの関係についての口頭発表、駒澤大学での字形分析の活用方法についての口頭発表をおこなった。国内外において複数の学際的な発表の場を得たことで、自身が専門とする考古学分野の研究者だけでなく、美術史学、東洋史学、地理学、仏教学の各専門家の意見を求めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の作業は、研究の基礎的な部分に重点を置いていたが、それはおおむね達成できた。分析の方法の妥当性の確認のために、国内外における複数の機会、それも、学際性を求めるために、自身の研究分野である考古学以外の学会を選んで口頭発表をおこなった。国際的なコロナの蔓延が終息に向かう中で、計画では海外で以下の2カ所、7月のスペイン・バルセロナでの南アジア考古学・美術史学会大会および8月の韓国・ソウルでの国際仏教学会大会での発表を予定していたが、実際には、ドイツ・ヴュルツブルクで開催された国際シンポジウムでの発表を合わせて、3度の発表をする機会を得た。さらに、国内においても、おもに東洋学の研究者が集まるシンポジウムや、仏教学の研究者が主催する研究会など、複数の学際的な場で口頭発表をおこない、意見を求めることができた。想定していた以上に多くの研究者と意見交換ができ、自身が発案した新たな分析方法の有効性が学際的にも確かめられたことを理由に、「当初の計画以上に進展している」区分とした。

Strategy for Future Research Activity

コロナが終息に向かっているとは言え、海外のどこにでも容易に訪問ができるようになったわけではなく、また、海外での発表に重点を置いた本年度は、パキスタンにおける実地での調査を実施しなかった。パキスタンでのコロナの蔓延も収まってきている様子であるため、次年度には実地調査を含めて計画を組みたいと考えている。また、本年度と同様に、国際的・学際的な発表の場を積極的に求め、自身の分析方法の有用性や改良方法を他の研究者とともに確認していきたい。もし、相変わらず国際的な活動に困難や制限の伴う事態が続くようであれば、日本の仏教文化の様相を考古学の視点から西北インドと比較するための検討材料を、国内で調査・収集する。

Causes of Carryover

研究上必要とする洋書の単価が高価であるため、研究費が足りず購入に及ばなかった。次年度における書籍の購入費用として補填する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] カローシュティー文字の形態に基づいた仏教図像の検討2023

    • Author(s)
      内記理
    • Organizer
      「dharmadhatu(法界)概念の研究」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 文明の十字路から アジアを眺める―ガンダーラの歴史と文化の研究から見えてくるもの―2023

    • Author(s)
      内記理
    • Organizer
      シンポジウム「近未来の東洋学・アジア研究―東洋学・アジア研究の新潮流― 」
    • Invited
  • [Presentation] 仏像出現にかかわる歴史的文脈2022

    • Author(s)
      内記理
    • Organizer
      日本オリエント学会第 64 回年次大会
  • [Presentation] 玄奘の歩いた古道を探る-パキスタンに残された山越えの道-2022

    • Author(s)
      内記理
    • Organizer
      京都大学総合博物館 特別展「埋もれた古道を探る」関連講演会
    • Invited
  • [Presentation] The Date of Buddhist Sculptures Judged from Kharosthi Letter Forms2022

    • Author(s)
      NAIKI Satoshi
    • Organizer
      Transformation of Invisible Entities of Traditional East Asia, As seen from Art Historical and Archaeological Perspectives
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kharosthi Letters on Gandharan Sculptures with Inscribed Years2022

    • Author(s)
      NAIKI Satoshi
    • Organizer
      The XIXth International Association of Buddhist Studies (IABS) Congress Seoul National University, Session “Buddhist Networks in Gandhara and Beyond”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Analysis of Narrative Reliefs Found in Mekhasanda in the Gandhara Region2022

    • Author(s)
      NAIKI Satoshi
    • Organizer
      The 25th Conference of the European Association for South Asian Archaeology and Art, Barcelona
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi