• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Geographical study on the development of shifting cultivation and the resilience of the local community surrounding it in modern Japan

Research Project

Project/Area Number 22K01041
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

渡辺 理絵  山形大学, 農学部, 准教授 (50601390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江頭 宏昌  山形大学, 農学部, 教授 (60223632)
吉田 国光  立正大学, 地球環境科学部, 准教授 (70599703)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords焼畑 / 焼畑地域 / 山形県鶴岡市 / 復活 / 混作 / 混播 / ベトナム
Outline of Annual Research Achievements

今年度は日本国内をフィードとした研究では、現在進行形の焼畑については、山形県鶴岡市温海地域において焼畑が継続する要因の抽出のため、住民へのインタビュー調査を行った。その結果は学術雑誌へ投稿中である。同様に現在進行形の焼畑である福井県福井市味見河内では江戸時代から続く焼畑について、焼畑の歴史や焼畑でつくられる赤かぶの特徴などをわかりやすく一般読者向けに解説する本を刊行した。
つぎに焼畑作物の再検討に関する「混栽・混植・間作」については、混植の実験を山形大学農学部の高坂農場でアワを畑に直播したところ、雑草のエノコログサの芽生えと区別ができず、間引きに支障がでたため、成果が得られなかった。
今年度は気候の影響も大きく受けた。全国的に記録的な暑さが続き、山形県では8月の平均気温が観測史上最も高くなった。これをうけて進行形焼畑におけるスギの枝葉を他所から運び入れ、燃焼材を増やして行う焼畑農業を試みたが、発芽後にカブの生育不良が著しく起こり、燃焼材を増加させた効果をみることができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は激烈な猛暑であり8月上旬~9月上旬までの1ヶ月間、降水のない異常気象であったため、予定していた混植の収量比較データに大きな支障が生じた。
さらに鶴岡市温海地域でスギの枝葉を他所から運搬して焼畑用地に敷き詰め燃料材として利用し、温海カブの生育に関する効果を検証する実験を予定したが、火入れまではできたものの、その後温海カブの芽が枯れてしまい、検証できなかった。以上の理由により研究の進捗はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は夏季の想定外の高温による影響を受けたため、2023年度に遂行できなかった研究や実験を2024年度に繰り下げる方向で考えたい。このため、本研究課題の全体の研究期間を1年延長することを視野に入れている。

Causes of Carryover

2023年度は夏季の高温のために想定していた混作などの実験、および伝統的な焼畑農業の再現に関する試行に支障が生じたため、予定していた使用額に齟齬が生じた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] シンガポール滞在記2024

    • Author(s)
      吉田国光
    • Journal Title

      ジオグラフィカ千里

      Volume: 3 Pages: 269-281

  • [Journal Article] 地域で維持されるモノ・コトと保全・保護制度をめぐる研究に向けた覚書2023

    • Author(s)
      吉田国光
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 62 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出店者の動向と経験からみた「行田はちまんマルシェ」の意義2023

    • Author(s)
      佐藤寛輝・張 思遠・本多一貴・佐藤颯哉・吉田国光
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 75 Pages: 3-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial Patterns and Determinants of Bed and Breakfasts in the AllーforーOne Tourism Demonstration Area of China: A Perspective on Urban–Rural Differences.2023

    • Author(s)
      Sun, A., Chen, L., Yoshida, K. and Qu, M
    • Journal Title

      Land

      Volume: 12(9) Pages: 1720

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localness” in donburi rice bowls in a remote rural areas: The case of Noto Peninsula, Japan.2023

    • Author(s)
      Yoshida, K
    • Journal Title

      Research in Globalization

      Volume: 7 Pages: 100147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2023年5月18日に発生した熊谷市荒川右岸河川敷における火災の記録2023

    • Author(s)
      吉田国光・島津 弘・永井裕人
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
  • [Book] 福井県の焼畑ーその歴史と未来を考えるー(里山里海湖ブックレット5)2024

    • Author(s)
      辻本侑生・樋口潤一
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      福井県里山里海湖研究所
  • [Book] 環境と生態2023

    • Author(s)
      吉田国光
    • Total Pages
      842
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi