• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Spatio-temporal investigations on the articulation between geographical monuments and regionalism, nationalism and imperialism

Research Project

Project/Area Number 22K01060
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords地理学史 / 地理的モニュメント / 芸術 / 地理擬人像 / 心象地理 / 帝国主義
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,ウェブ検索や国内国外の諸機関への訪問に基く文献資料や写真資料等の収集と,国際学会での発表のためのアブストラクトの執筆,およびそれに基づく論文原稿の執筆を行った。国内出張先は国立国会図書館等であり,国外出張先はロンドン(British Library, Bank of England Museum, Sir John Soane's Museum等),フランクフルト(Historisches Museum Frankfurt, Staedel Museum等),マインツ(Gutenberg Museum)であり,いずれも研究テーマに関して有益な資料を収集することができた。本年度末には,2023年6月にイタリア・ミラノで開催予定のIGU(国際地理学連合)のテーマ会議“The Ocean and Seas in Geographical Thought”における地理学史コミッション主催のセッション“Liquid worlds: historical geographies and cartographies of the sea”での発表を目指して,“Representing a maritime empire: allegorical artworks at the East India House in London, 1729-1799”と題するアブストラクトを投稿してアクセプトされた。並行して,フルペーパーとして論文を執筆中である。また,関連する業績として,丸善出版刊行の『地理学事典』に「社会地理学とは」が掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の中で資料収集のための国外出張ができるかどうかが懸念されたが,結果的に予定通りロンドン・フランクフルト・マインツで有益な資料収集を行うことができた。また,国際学会での発表を目指して投稿したアブストラクトも無事アクセプトされ,そのフルペーパー化も進みつつある。

Strategy for Future Research Activity

引き続き国内国外での資料収集に努めるとともに,国際学会での発表とディスカッションを通じてフルペーパーの質を高め,求められている英文編著への寄稿を完了する。

Causes of Carryover

発注済みであった洋書の納品が遅れ,年度内に納品されなかった等の事態が重なり,若干の次年度使用額(67,161円)が生じた。次年度は計画的な使用を心がけたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 地理学事典(項目「社会地理学とは」310~311頁)2023

    • Author(s)
      公益社団法人日本地理学会
    • Total Pages
      842
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi