2023 Fiscal Year Research-status Report
「地方政治の過渡期」の地域再生政策とコミュニティ経済の地域的差異に関する研究
Project/Area Number |
22K01063
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
杉山 武志 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (40647830)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 地方政治 / 都市化 / 地域再生 / コミュニティ経済 / 地域的差異 / レゾンデートル / 倫理的・政治的空間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「地方政治の過渡期」における地域再生政策の変化とコミュニティ経済の地域的差異について、理論的成果に基づきながら、事例の調査研究を進めて経験論的に明らかにすることである。本年度の成果は、主に次の4点であった。 1点目は、昨年度の「今後の研究の推進方策」に明記していたコミュニティ経済の倫理的側面に関する実証研究の一つとして、地方圏についての特集が組まれた雑誌論文に、より善き経済を目指すコミュニティ経済についての研究成果を得ることができたことである。 2点目は、兵庫県の地域再生政策によるコミュニティ経済の変容を探るうえで「デジタル化」が鍵を握るようになってきている。その前段階として、地方創生政策とデジタル化についての検討が必要になったため、そのリサーチした結果を紀要の研究ノートとしてまとめて発表した。 3点目は、前年度より進めていた兵庫県内の各地域におけるコミュニティ経済の担い手へのインタビュー調査を継続して進められたことである。4点目は、兵庫県の地域再生政策をめぐるコミュニティ経済の地域的差異の把握にむけて空間構造の分析を進めることができたことである。これらの研究成果の一部は、2024年日本地理学会春季学術大会において口頭発表を行った。一連の研究結果からは、兵庫県の地域再生政策がもたらすコミュニティ経済の「倫理的・政治的空間」への変容が、地域の存在価値(レゾンデートル)と関連していることが次第に明らかになりつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1)地方圏のコミュニティ経済にかかる雑誌論文の成果が得られたこと。 2)兵庫県の地域再生政策の新たな動きと中身を概ね順調に把握することができていること。 3)調査協力を得られたコミュニティ経済の担い手たちへのインタビュー調査を概ね順調に進めることができたこと。 4)兵庫県の地域再生政策をめぐるコミュニティ経済の地域的差異に関する空間構造の分析を概ね順調に進めることができたこと。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、以下の推進方策をもってさらなる研究成果を得ていきたい。 1)コミュニティ経済の倫理的視角との関係を考えるなかで明らかになってきた地域再生政策と存在価値の視角から「地方政治の過渡期」における地域再生政策をめぐるコミュニティ経済の変容とその原因を明らかにする。一方で「地方政治」そのものについての理論的な蓄積がやや弱いように思うので、研究を進めて知見の補強をはかる。 2)1)を深耕するためにも、さらなる調査と空間構造の分析を継続して実施する。ただし、調査に関しては、当初の研究計画において地域再生政策を活用するコミュニティ経済の担い手のみを想定していたが、研究を進めるに伴い、担い手を支える諸主体にも調査を行ったほうが「地方政治の過渡期」の地域再生政策をめぐる現実の声をより一層把握できる可能性が次第に分かってきた。そのため、今後はコミュニティ経済の担い手を支える支援側の諸主体への調査も検討する。
|