• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

司法と立法の適切な役割分担に基づく被疑者に対する取調べの手続的規制

Research Project

Project/Area Number 22K01215
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

川島 享祐  立教大学, 法学部, 准教授 (90734674)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords取調べ / 任意処分 / 直接主義 / 伝聞法則
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,被疑者の取調べに対していかなる手続的な規制が及ぼされるべきかという問題について,国家機関間の役割分担という視点の下,比較法的・歴史的検討を行い,具体的な解釈論・立法論の提示を目指すものである。取調べは証拠収集手段であるから,捜査法による規律が重要となるが,そこで得られた供述証拠は公判において使用されることになることから,証拠法的な規律の検討も不可欠である。今年度は,捜査法・証拠法双方から取調べに対する手続的規制について検討し,概ね計画どおりに研究を進めることができた。
まず,捜査法的観点からは,取調べもその一部である任意処分について,その適法性判断の在り方を検討した。これまで任意処分は強制処分の補集合とされてきたが,そこでの「任意性」概念の内実を検討すると,任意処分にも,相手方の同意・承諾を前提とするものとしないものがあり,その観点から任意処分の類型化が可能であるとともに,その類型化により,任意処分の適法性判断もより明確化できることが明らかになった。この研究成果の一部は,『法律時報』上で公表した。
次に,今年度は,証拠法的観点から,被疑者・被告人の公判外供述を公判に顕出する際のルールである伝聞法則と直接主義の検討を行った。伝聞法則については,それが存在する刑訴法と,存在しない民訴法とを対比することによって,その存在理由や前提にある政策判断を分析した。その研究成果の一部は,『法学教室』に掲載された対談において公表した。
また,ドイツの直接主義についても調査を行い,我が国の伝聞法則との相違を含めて,理論的な分析を行った。この研究成果の一部は,令和5年度4月より『法律時報』において複数回にわたり公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究業績の概要」欄で述べたように,概ね順調に調査・研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

今年度には,捜査法及び証拠法の観点から,概ね順調に,被疑者の取調べに対する手続的規制について検討を進めることができた。来年度は,特にアメリカ法について,文献調査に基づく比較法的検討を行うとともに,同国における裁判傍聴や現地法曹へのインタビュー等を行うことを計画している。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により当初予定していた出張ができず,また文献購入の必要性が想定ほどではなかったため,次年度使用額が生じた。
来年度にはアメリカ合衆国における在外研究を計画しており,研究課題に関連する図書を購入するとともに,同国内における出張を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 任意性概念の意義から見た任意処分の諸類型2023

    • Author(s)
      川島享祐
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95 (3) Pages: 40-48

  • [Journal Article] 手続法の学び方 : 民訴と刑訴の対話から2022

    • Author(s)
      伊藤 隼=川島 享祐
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 505 Pages: 44-62

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi