• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「有識者」の系譜学:日本の対外政策を形づくる装置と思想

Research Project

Project/Area Number 22K01355
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

大山 貴稔  九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (20802391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春名 展生  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20759287)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords有識者 / 装置 / 外交思想
Outline of Annual Research Achievements

5年にわたる研究期間の初年度(2022年度)として、先行研究のレビューと公刊資料の収集に力点を置いた。代表者(大山)と分担者(春名)で年10回の打ち合わせを行って問題意識や資料収集の状況などを共有し、共同研究の地盤を固めながら各々の分担を明確にした。具体的な研究実績は以下の2つに大別される。
第一に、「有識者」としての主体化を促してきた装置の検討を進めた。特定の学識者群が政権を超えて対外政策の形成・決定過程に関与してきた事実に着目し、それらの学識者と政府の結節点を形成した諸契機の整理から取り掛かった。政府(内閣総理大臣官房調査室や内閣調査室など)・民間(中公サロンやサントリー文化財団など)・大学(高坂正堯の系譜や佐藤誠三郎の系譜など)という3つの磁場の相互作用を通して反共産主義の学識者ネットワークが重層的に形成され、その中から政治アクターとしての色彩が濃い学識者が現れた経緯などが見えてきた。この一部について代表者が政治社会学会で口頭発表を行って、2年目(2023年度)には論文として刊行できるように執筆を進めている。
第二に、「有識者」が紡ぎ出した外交思想を分析する準備を進めた。代表者と分担者がそれぞれに高坂正堯の系譜と佐藤誠三郎の系譜を視野に入れた資料収集を行い、基礎となる情報の整理と分析視角の錬成を行った。その過程で、これらの学識者ネットワークの外部にも英語圏の政治的リアリズムが流れ込む経路があったことなどが見えてきた。次年度以降の土台になる成果として、分担者が「国際関係」への問題関心が高まる思想史的背景などを明らかにした論考を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調書に記した目的及び計画に従って研究を遂行し、初年度から研究成果を発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

代表者と分担者の間で継続的に議論を重ねながら以下の作業に取り掛かる。
①初年度の調査の到達点を踏まえた論文執筆
②初年度の調査で見えてきた仮説の検証
③国立国会図書館憲政資料室等に所蔵された未刊行資料の調査

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評 パラグ・カンナ著『「接続性」の地政学:グローバリズムの先にある世界』 尼丁千津子・木村高子訳、原書房、20172023

    • Author(s)
      大山貴稔
    • Journal Title

      政治社会論叢

      Volume: 7 Pages: 118-119

  • [Journal Article] 書評 高木彰彦『日本における地政学の受容と展開』 九州大学出版会、2020年2023

    • Author(s)
      大賀哲、大山貴稔
    • Journal Title

      政治社会論叢

      Volume: 7 Pages: 135-137

  • [Presentation] 「有識者」生成の装置分析:日本の対外政策をめぐる政治社会の結節点2022

    • Author(s)
      大山貴稔
    • Organizer
      政治社会学会第13回総会及び研究会
  • [Presentation] California, the Birthplace of International Relations (IR)?2022

    • Author(s)
      Nobuo Haruna
    • Organizer
      7th Transpacific Workshop: Co-Productions Literature, Film and Diaspora
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 教養としてのジェンダーと平和Ⅱ2022

    • Author(s)
      風間孝、今野泰三、金敬黙、加治宏基、山口佐和子、春名展生、髙橋宗瑠、齊藤優子、金城美幸、池尾靖志、古沢希代子、梁澄子
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04210-1
  • [Book] 国際関係の系譜学2022

    • Author(s)
      葛谷彩、小川浩之、春名展生
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3648-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi