• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Quantitative content analysis of the money of account: Birmingham school, post-Keynesian school and Marxian school

Research Project

Project/Area Number 22K01409
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

結城 剛志  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (40552823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 泉 正樹  東北学院大学, 経済学部, 教授 (90517038)
江原 慶  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (20782022)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords計算貨幣 / バーミンガム学派 / マルクス学派 / ポスト・ケインズ学派 / 計量テキスト分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,計算貨幣論に関する歴史的な考察を深めてきた3学派(バーミンガム学派,ポスト・ケインズ学派,マルクス学派)の一次資料を主要な検討対象として,テキスト解釈の積み重ねによる質的分析と「計量テキスト分析」(テキストマイニング)による量的分析とを行い,「計算貨幣論はどのように受け継がれてきたのか」を,各学派の計算貨幣論の理解と相互関係を立体的に再構成することを通じて明らかにすることにある。
第1に,バーミンガム学派の計算貨幣論の受容過程,理論的政策的な展開過程を分析する。第2に,ポスト・ケインズ学派の計算貨幣論の形成に貢献した主要文献を分析する。第3に,『資本論』関連草稿の通時的分析を通じて,マルクスの計算貨幣論に対する評価の変遷を剔出する。以上の質的・量的分析を通じて,現代の貨幣論の多様性がどのように形成されてきたのかを解明する。
令和4(2022)年度の研究実施計画は,(1)バーミンガム学派の膨大な一次資料のリスト化とデジタルデータ化,文献調査・収集,(2)ポスト・ケインズ学派の計算貨幣論に関連する文献のテキストデータ化,(3)マルクス資本論とその主要草稿(MEGA第II部門)のテキストデータの作成と計量テキスト分析の実施である。
本年の計画のひとつの難所であるマルクスの文献のテキストデータの作成と計量テキスト分析を実施し,その成果をディスカッションペーパーにまとめ,複数の研究会で発表した(3)。計量テキスト分析の結果から,従来の質的分析の一解釈として定着していた弁証法的に体系化された理解とは異なる用語の関係が示唆された。また,ポスト・ケインズ学派の貨幣論関連文献のテキストデータの作成と計量テキスト分析の試論的な成果もディスカッションペーパーで発表した(2)。これらの研究成果を通じて,計量テキスト分析を実施する際の作業手順や分析ツールの理解を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4(2022)年度の研究実施計画を概ね達成することができた。なかでも,テキストデータの作成に多くの労力と費用を費やさなければならないマルクス『資本論』とその主要草稿のテキストデータを作成し,計量テキスト分析を実施した成果は大きいといえる。
ポスト・ケインズ学派に影響している貨幣論文献のテキストデータの作成と分析も試論的に実施した。
バーミンガム学派の膨大な一次資料のリスト化は,作業量が膨大になりすぎることが判明したため、主要文献のリスト化のみを行った。また,ロンドン,バーミンガム地区の図書館・資料館での資料調査は,予算的な制約から実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和5(2023)年度の研究実施計画は,(1)令和4年度に実施したマルクス『資本論』の計量テキスト分析の結果を経済学史学会で発表する,(2)バーミンガム学派の計算貨幣論に関して計量テキスト分析を行う,(3)ポスト・ケインズ学派の計算貨幣論に関して計量テキスト分析を行う,の3つである。このうち(2)は,資料調査が遅れているため,資料調査を実施し,計算貨幣論に関連する文献がどの程度存在するのかを明らかにすることから始める。バーミンガム学派の言論活動が書籍や論文の他に,パンフレット,機関誌,新聞等に分散していることもあり,それらを計量テキスト分析に付せる形式に整理することにかなりの労力と費用がかかることが予想される。令和5(2023)年度の調査を行う過程で作業量や作業手順を慎重に検討していかなければならない。(1)(3)は計画通りに進める。

Causes of Carryover

理由:計量テキスト分析のテキスト整形作業に積み残しが生じているため。
使用計画:デジタルテキスト化を行う上で必要な機器の購入,テキスト整形作業の積み残しを解消するために使用する計画である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] デジタルテキスト作成の一手法についての覚書:計算貨幣論の計量テキスト分析に向けて2023

    • Author(s)
      泉 正樹
    • Journal Title

      東北学院大学経済学部ディスカッションペーパーシリーズ

      Volume: #2023‐1 Pages: 1-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 脱成長論のマルクス経済学的検討2023

    • Author(s)
      江原 慶
    • Journal Title

      季刊経済研究

      Volume: 41(1-4) Pages: 3-28

    • DOI

      10.24544/ocu.20230225-002

    • Open Access
  • [Journal Article] 商業資本とは何か:日本におけるマルクス市場理論の貢献(中国語)2022

    • Author(s)
      柴崎 慎也, 江原 慶
    • Journal Title

      『国外理論動態』

      Volume: 5 Pages: 20-35

  • [Journal Article] What is commercial capital? Japanese contributions to Marxian market theory2022

    • Author(s)
      Shibasaki Shinya, Ehara Kei
    • Journal Title

      Capital & Class

      Volume: 46(2) Pages: 235-256

    • DOI

      10.1177/03098168211029005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本マルクス主義研究の現状:マルクス経済学を中心として(中国語)2022

    • Author(s)
      江原 慶
    • Journal Title

      『中国社会科学評価』

      Volume: 2022(3) Pages: 99-107

  • [Journal Article] Reconstructing Marxian Theory of Ground Rent: Based on Japanese Development of Marxian Political Economy2022

    • Author(s)
      Ehara Kei
    • Journal Title

      Capitalism Nature Socialism

      Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/10455752.2023.2168285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『資本論』の計量テキスト分析:価値・労働・資本概念を中心として2022

    • Author(s)
      江原 慶, 結城 剛志, 泉 正樹
    • Journal Title

      埼玉大学経済経営系大学院Discussion Paper Series

      Volume: DP-2022-001 Pages: 1-39

    • Open Access
  • [Presentation] 『資本論』の計量テキスト分析:価値・労働・資本概念を中心として2023

    • Author(s)
      江原 慶, 結城 剛志, 泉 正樹
    • Organizer
      第76回経済思想研究会・第7回ケインズ学会東北部会(共催)
  • [Presentation] コメント:海大汎『貨幣の原理・信用の原理:マルク ス=宇野経済学的アプローチ』(社会評論社、2021 年)2022

    • Author(s)
      泉 正樹
    • Organizer
      マルクス経済学の現代的課題研究会(SGCIME)夏季研究会
  • [Presentation] 貨幣の変容論と現代貨幣理論2022

    • Author(s)
      江原 慶
    • Organizer
      信用理論研究学会
    • Invited
  • [Presentation] Japanese Discourses on the Marxian Theory of Finance2022

    • Author(s)
      Ehara Kei
    • Organizer
      経済学史学会
  • [Presentation] 貨幣の変容論と現代貨幣理論2022

    • Author(s)
      江原 慶
    • Organizer
      経済理論学会問題別分化会
  • [Presentation] 脱成長論のマルクス経済学的検討2022

    • Author(s)
      江原 慶
    • Organizer
      経済理論学会問題別分化会
  • [Presentation] 脱成長論のマルクス経済学的検討の再検討2022

    • Author(s)
      江原 慶
    • Organizer
      経済理論学会問題別分化会
  • [Presentation] 多様化する現代の労働とその行方 趣旨説明2022

    • Author(s)
      江原 慶
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
  • [Presentation] The Japanese History of Marxian Value-form Analysis: focusing on Unoist approach2022

    • Author(s)
      Ehara Kei, Imai Akihito
    • Organizer
      Historical Materialism Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ユートピアのアクチュアリティ2022

    • Author(s)
      菊池 理夫,有賀 誠,田上 孝一,結城 剛志,他
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036246

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi