• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

古典派経済学のジェンダー視点による思想史的再検討:女性・再生産・環境

Research Project

Project/Area Number 22K01411
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

板井 広明  専修大学, 経済学部, 教授 (60405032)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords功利主義 / ベンサム / オーウェン / 協同組合思想
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、G. Berik, E. Kongar編のThe Routledge Handbook of Feminist Economics, 2021やC. フェデリーチ『キャリバンと魔女』などを参照しつつ、いわゆる本源的蓄積において共有地の廃止とワンセットになった私的所有権の強化の過程で、女性が魔女狩りなどを通じて、社会や市場、国家から排除されてきた経緯とその要因に関する議論を参照し、ロンドン大学University College, London所蔵のベンサム草稿およびベンサム・プロジェクトによるトランスクリプトの検討を行なった。ベンサムが、自らの功利主義に基づく女性の排除の問題を批判していたことを読み解く上で、必要な作業となった。
またベンサムの影響を受けたR.オーウェンの家事労働の社会化といった論点を含む協同組合思想に関しても検討を進め、ウェールズのニュータウンにあるオーウェン博物館を訪問し、オーウェンの手紙をはじめとして貴重な資料を閲覧した。それらの成果を盛り込んだものを、2023年11月11日に市場と社会研究会(立教大学)で「経済/経済学からの排除と包摂:食・女性・エコロジー」と題して報告を行ない、経済史や政治経済学研究者からコメントをもらい、研究文献に関する示唆を得た。
なお本研究プロジェクトにも関連する上記ハンドブック所収の論文2本(「ケイパビリティ・アプローチ」「人権とフェミニスト経済学」)の翻訳を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度と同様、民法領域における財産権に基づいた女性の保守的な位置付けというベンサムの見解を検討するため、1802年に出版された『民事および刑事立法論』を編集した弟子のデュモンが保管していた草稿類(ジュネーヴ大学)をチェックすることができなかった点が予定とは異なっているため、おおむねという評価とした。最終年度はジュネーヴ大学での草稿調査を行なう予定であり、研究の進展は予定通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

ベンサムの草稿類では、それを編集したデュモンなどの「弟子」に関する資料も重要となる。最終年度も、ロンドンでの草稿調査を行なう一方で、ジュネーヴ大学での草稿調査を平行して行ない、また18世紀および19世紀思想史研究者との研究交流から、検討を進める予定である。2024年刊行予定の柳田芳伸・原伸子編『経済学者たちの女性論:同一賃金論からフェミニズム論へ』にベンサムの女性に関する経済学的認識についての論考を仕上げることも、本研究課題の中心的テーマでもあるため、草稿類をベースにして、緻密な論考に練り上げる予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi