• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Municipalities' green purchasing policy; Effects of promoting green purchasing, and the relationship to the effectiveness of green purchasing

Research Project

Project/Area Number 22K01503
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

宮本 拓郎  東北学院大学, 経済学部, 准教授 (30738711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢島 猶雅  成城大学, 経済学部, 専任講師 (10844532)
有村 俊秀  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70327865)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsグリーン購入 / デジタル化 / CO2削減効果
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前半に、前年度から取り組んでいた2本の論文を出版し、後半は米国・中国の研究者との共同研究と欧州での意見交換・ヒアリングが主な活動となった。米国・中国の研究者との共同研究については、地方公共団体のグリーン購入の関係について日米比較を行う研究を行い、2本の論文を作成した。そのうちの1本では、電子調達システムなどのデジタル技術が持続可能な調達に与える影響がイノベーションに対する姿勢や財政基盤などの組織的特性に依存すること、これらの関係は日本とアメリカで異なることを示唆する分析結果を得た。中国の共同研究者が2024年5月に学会発表を行う予定であり、英文査読誌に投稿中である。もう1本の論文は、データ分析を行って、地方自治体の組織・技術・財政・文化に関する属性とグリーン公共調達の関係性を調査した論文で、年度末に英文査読誌に投稿した。

本年度前半に出版した2本の論文では、市区町村によるグリーン購入方針を中心とした関連取り組みの効果と限界を分析し(宮本・矢島・有村 2023, 環境科学会誌)、日本の市区町村における環境関連の計画およびグリーン購入に関する方針の策定と公表の関係性をデータ分析した(Couckuyt et al. 2023, Sustainability)。なお、研究分担者(有村)はサバティカルでパリに滞在中であることを生かして、欧州(特にフランス)での公共部門のグリーン調達について、ヒアリングおよび意見交換を行い、今後の研究につながる知見等を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度には、環境科学会の2022年会でシンポジウムを開催し、早稲田大学に訪問していたCouckuyt氏と共同研究を行った。共同研究の成果を取りまとめた論文(Couckuyt et al. 2023)と市区町村によるグリーン購入方針を中心とした関連取り組みの効果と限界を分析した論文(宮本・矢島・有村, 2023)の2本を本年度の前半に出版することができた。

その後、地方公共団体のグリーン購入に関する日米比較を海外の研究者と共同研究を行うことになり、その成果を取りまとめ、英文査読雑誌へ投稿した。内容はそれぞれ、電子調達システムなどのデジタル技術が持続可能な調達に与える影響がイノベーションに対する姿勢や財政基盤などの組織的特性に依存すること、これらの関係は国ごとに異なることを示唆する。もう1つの論文は、データ分析を行って、地方自治体の組織・技術・財政・文化に関する属性とグリーン公共調達の関係性を調査した。

以上の通り、学会でシンポジウムを開催した点、研究成果を取りまとめて、4本の論文を完成させているという点で、本研究は順調に進んでいると考えた。

Strategy for Future Research Activity

まずは、現在投稿中の2つの論文を出版させることに注力する。また、地方公共団体によるグリーン購入の環境負荷削減効果について知見を深めるため、以下の2つの研究を行う。1つ目は、公共部門(特に、利用可能なデータが多い国家機関を中心に)のグリーン購入のCO2削減効果に関する研究を行う。この研究で得られた知見を地方公共団体によるグリーン購入のCO2削減効果の推計につなげたいと考えている。もう1つは、職場での取り組みが職員の家庭での行動に影響を与えるかどうか検証を行う研究である。この研究で地方公共団体のグリーン購入の波及効果を検討したいと考えている。

また、2023年度から引き続き、欧州(特にフランス)での公共部門のグリーン調達について、ヒアリングおよび意見交換を行い、欧州との状況比較をすることで、日本のグリーン調達の状況を明らかにしたいと考えている。

Causes of Carryover

海外の学会での報告を検討していたが、円安が急速に進み、出張経費が大幅に高くなり、確保していた予算では足りなくなったため、海外での学会報告を取りやめた。そして、今年度余った予算を次年度に回すことで、次年度に海外出張を行えるように考えた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Arizona State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Arizona State University
  • [Int'l Joint Research] 上海交通大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海交通大学
  • [Journal Article] 地方公共団体のグリーン購入ー購入方針を中心とした関連取り組みの効果と限界についてー2023

    • Author(s)
      宮本 拓郎、矢島 猶雅、有村 俊秀
    • Journal Title

      環境科学会誌

      Volume: 36 Pages: 160~172

    • DOI

      10.11353/sesj.36.160

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Green Policymaking in Japanese Municipalities: An Empirical Study on External and Internal Contextual Factors2023

    • Author(s)
      Couckuyt Dries、Arimura Toshi H.、Miyamoto Takuro、Yajima Naonari
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 15 Pages: 7449~7449

    • DOI

      10.3390/su15097449

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi