• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Interaction between the BOJ's Underwriting Behavior of JGB and Japan's Fiscal and Macroeconomic Performance

Research Project

Project/Area Number 22K01543
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

新居 理有  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (70590462)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords国債 / 財政の維持可能性 / 金融当局 / 財政
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、本研究計画に記載した二つの研究項目に関する作業を遂行した。
まず、研究項目1(日銀の国債引き受けの維持可能性)に関して、分析モデルの構築および分析作業が進行中である。先行研究を踏まえ、実物的制約を前提に分析を進めている。研究計画書に挙げた先行研究を中心に、財政・金融政策に関する研究のサーベイを進め、その内容を論文にまとめて問題意識の共有を図っている。前述の実物的制約を前提とした場合、財政当局だけでなく金融当局も政策の維持可能性に課題を抱える可能性があることが明らかになった。この問題意識に基づき、金融当局が国債引き受けを行う状況において、財政及び金融の維持可能性を分析する枠組みを引き続き開発する必要がある。
また、研究項目2(国債引き受けが日本財政・経済に与える影響)に向けての先行研究の調査とモデル構築作業を引き続き進めている。研究項目1で明らかになった金融当局による国債引き受けのマクロ経済への影響は、政府債務が増加している先進国にとって重要なテーマである。財政・金融当局間のインタラクションに焦点を当てた先行研究がいくつか存在する。これらの先行研究を検討し、研究項目1の結果を踏まえつつ、研究項目2で構築すべきモデルの開発を進めていく。今後はこれらの分析から導かれる経済への具体的な影響を詳細に調査し、さらに研究の範囲を拡大していく計画である。
以上2点が、それぞれの研究項目の実績概要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要でも述べた通り、研究項目1と2にかかわる作業を引き続き進めている。一方で、当初の予定と比べると、結果の取りまとめ・論文作成のタイミングがやや遅れている。研究代表者の業務負担が想定を超える形で大きくなってしまったのが原因であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後も研究項目1および2に必要な作業を進めていく。今後も研究代表者の業務負担が大きい状態が続くことが想定されるため、まず研究項目1の分析内容や、研究項目2のサーベイに関する内容をアウトプットする作業に、優先してエフォートを割くように努める。

Causes of Carryover

事前の想定を超える業務負担が研究代表者に生じ、計画よりもやや進捗が遅れているために次年度使用額が発生した。次年度については研究項目1や2を進め、学会などでの研究報告や論文執筆のための経費として次年度使用額を充てる計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 研究代表者のWebサイト

    • URL

      https://real-a.net/research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi