• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

仕事実践と組織スペースの関係性に関する理論的・経験的研究

Research Project

Project/Area Number 22K01624
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宇田 忠司  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (80431378)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsフリーランス / キャリア / 起業 / 意図 / 事業機会 / 協働 / 認識論 / 文脈
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,わが国における働く人々の仕事実践と組織スペースとの関係性を解明することである。研究期間の2年目である令和5年度の主要な成果は,次の5点である。すなわち,(1)理論的枠組の検討・洗練, (2)方法論的枠組の検討・洗練,(3)量的調査で用いる測定尺度の探索, (4)予備的観察調査の実施, (5)関連する成果物の公表,である。
(1)については,仕事実践と組織スペースに関する先行研究のレビューを重ね,関連する基本的な概念・理論から先端的な概念・理論まで幅広く整理・検討した。その結果,理論的枠組の確定に向けて確かな進捗を得られた。(2)については,とくに現象学的アプローチを中心に本研究の遂行に資する方法論の検討に取り組んだ。その結果,質的調査を実施する際の基本的な観点や手続きを把握することができた。さらに,関連する研究活動の一端を取りまとめ,国際的なブックシリーズに方法論に関する論考を投稿できた。 (3)については,とくに組織スペースに関する先行研究の探索・整理に努め,量的調査で用いる尺度の候補を収集できた。 (4)については,国内各地のコワーキングスペース等で予備的な観察調査を行い,利用者の仕事実践の様相に関する資料・知見を蓄積できた。(5)については,『1からのキャリア・マネジメント』や『中小企業・スタートアップを読み解く』といった本テーマに関連する図書などを公表できた。いずれも専門書というよりは,教科書・入門書に該当するが,本研究が着目する現代の多様な人々の仕事実践や変容する組織スペースに関する概念・理論,それらをより良く理解するための方法論,関連する国内外の先端的な動向・事例が盛り込まれている。
以上の成果は,本研究の目的達成に資するだけでなく,仕事実践と組織スペースに関する基礎的・先端的知見の公表という点で理論的・実践的に意義があるといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度の主な研究計画は,(1)仕事実践と組織スペースの関係に関する1回目の量的調査を実施し,収集したデータの解析を行う, (2)当該関係を明らかにするための理論的・方法論的検討を成果として取りまとめる, (3)観察調査と量的調査の結果をもとに,聞き取り調査を設計し,調査に着手する,ことであった。
(1)については測定尺度の探索は概ね終了できたものの,質問票の設計・実施には至らなかった。 (2)については計画時よりも順調に進められた。具体的には,研究目的に関連する理論的展開や先端的事例などを取りまとめ,図書や学会報告を介して発表できた。とくに,本研究の質的手法の基盤となる方法論に関する論文を国際的に定評のあるブックシリーズに投稿できた。当該論文は,査読を経て掲載される見込みである。(3)については,観察調査をもとに聞き取り調査の設計に着手できているものの,(1)の進捗状況との兼ね合いで設計の完了・調査の開始までは至らなかった。
以上から上記の区分に該当すると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は,研究計画上,主として質的調査と量的調査の設計・実施に取り組んでいくことが求められる。
研究活動を推進するための主な方策として,次の二点が挙げられる。第一に,引き続き国内外の研究者や実務家(調査協力者も含め)と対面やオンラインで交流することが挙げられる。幸い,メンバーとして所属するResearch Group on Collaborative Spaces(RGCS: 協同型スペースにまつわる現象に関心のある研究者や実務家から構成される国際ネットワーク組織)は積極的にオンラインのセミナーやワークショップ等を開催している。また,これまでの活動を通して,コワーキングスペースを中心に組織スペースの立案・運営者や当該スペースにおいて仕事を実践する人々との結びつきも質的・量的に向上している。さらに,令和5年度の研究活動を通して,経営現象に質的にアプローチする方法について関心を抱く各国の研究者との繋がりを新たに得られた。以上のネットワークを適宜活用し,経営学や社会科学領域の先端的かつ示唆に富む理論,方法論,組織スペースに関する経験・実践等に関する情報・意見交換やデータ収集を行うことで研究の推進に努める。
第二に,質的・量的調査の過程において,博士課程の大学院生などにデータ整理といった研究補助を依頼する頻度をもう少し増やすことで,研究全体の遂行速度を高めることが挙げられる。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由は,「現在までの進捗状況」欄でも言及したように,令和5年度の活動として計画していた量的調査の実施には至らなかったためである。
当該調査は,本課題における中核的な活動の一つであるため,引き続き次年度も取り組み,その際に使用する予定である。なお,現時点では,研究活動を推進させるために,質問票の設計・実施・分析過程で研究室に所属する大学院生などから補助的支援をさらに得ることを考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] A systematic literature review on the relationship between entrepreneurial intention and entrepreneurial behavior2023

    • Author(s)
      Nergui, E., and Uda, T
    • Organizer
      QREC Pre-seminar
  • [Book] 中小企業・スタートアップを読み解く:伝統と革新,地域と世界2023

    • Author(s)
      加藤 厚海, 福嶋 路, 宇田 忠司
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641151040
  • [Book] 1からのキャリア・マネジメント(フリーランスのキャリア)2023

    • Author(s)
      鈴木竜太・西尾久美子・谷口智彦(宇田忠司)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      中央経済グループパブリッシング
    • ISBN
      450245771X
  • [Book] 1からのキャリア・マネジメント(偶然を増やす、偶然を活かす)2023

    • Author(s)
      鈴木竜太・西尾久美子・谷口智彦(宇田忠司・加藤一郎)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      中央経済グループパブリッシング
    • ISBN
      450245771X

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi