• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

グローバル市場主義進展下のポスト働き方改革

Research Project

Project/Area Number 22K01723
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上林 憲雄  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00243296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庭本 佳子  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (70755446)
平野 光俊  大手前大学, 現代社会学部, 教授 (10346281)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsグローバル市場主義 / ポスト働き方改革 / 働き方改革 / 人的資本経営 / 見える化 / 働きがい / 人間 / 人的資本開示
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画通り,グローバル市場主義進展下におけるポスト働き方改革へ向けての現場改革の在りようについて,各企業に対する実態調査を行うのに先立ち,先行諸研究の探索的調査および予備的調査を行なった。その結果,日本企業の経営実践の現場においては,「働き方改革」以降は新たに「人的資本経営」(Human Capital Management)という概念のもと,人々の働く現場の改革が進められていることがわかった。
この人的資本経営というコンセプトは,用語としてはごく最近言われ始めたものであるが,実はその素地は,ここ数十年にわたって着々と準備がなされてきていることも,文献調査の結果から判明した。M.ポーターの提唱したCSV経営,企業の社会的責任,サステナブル経営,ESG投資,女性活躍推進,ダイバーシティ・マネジメント,ワーク・ライフ・バランス,健康経営,ウエルビーイング等々が先行概念となっており,これら全てを統括し「人を大切にする経営」として昇華させたのが「人的資本経営」という概念であることがわかった。
人的資本経営では,人的資本開示("見える化”の促進)を積極的に行なうことのみがことさら強調されがちであるが,同時に,"見える化”だけでは捉えにくく,そこで捨象された側面として,人々の働きがいという定性的な側面もまた重要である。
したがって,真の人的資本経営を実践していくためには,見える化の促進と働きがいの追求という2本柱をともに追求していくことが鍵となると考えられる。時間の経過とともにこの両者をうまい形で結びつける,統合的な経営を目指すことで,ポスト働き方改革としての人的資本経営の真の目的が達成されることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画において,ポスト働き方改革の現場実態調査に先立って文献探索や予備調査を行うことを予定していたが,それらをほぼ想定通り順調に進めることができているため,おおむね順調に進捗していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究調査により判明した,次の2つの柱に沿って調査研究を進める:
(1)人的資本の見える化促進プロジェクト
(2)働きがい向上プロジェクト
上記(1)は,現下においては未だ曖昧模糊としたブラックボックスである人的資本の中身をできる限り開示し,指標化するなどの形で透明性を増して,外部の投資家や社会から見やすくすることを目指す。
(2)は,開示に伴う指標化などを進めることによって阻害されやすい働きがいを,より定性的な側面にも着眼しながら,解明することを目指す。

Causes of Carryover

端数が出たため次年度に持ち越した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Learning by teaching technological knowledge: conceptual skill development in Japanese overseas subsidiaries2022

    • Author(s)
      Fujioka Yutaka、Kambayashi Norio
    • Journal Title

      SN Business & Economics

      Volume: 2 Pages: 1-32

    • DOI

      10.1007/s43546-022-00307-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 現代経営学と知性人モデルの構造2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 226(4) Pages: 66-79

  • [Presentation] 日本型人事管理における人的資本情報の特徴とその開示の課題2023

    • Author(s)
      平野光俊
    • Organizer
      日本知的資産経営学会2022年度西日本部会
  • [Presentation] 学史研究と実証研究の対話2022

    • Author(s)
      上林憲雄・庭本佳子・貴島耕平・磯村和人
    • Organizer
      経営学史学会第30回大会ワークショップ
  • [Presentation] 経営における創造的人材の育て方2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Organizer
      日本鉄鋼協会時勢大鉄鋼制御システム技術検討会
    • Invited
  • [Presentation] SDGs経営の意義と限界―地球,人間,経営―2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Organizer
      日本財務管理学会第54回春季大会
  • [Presentation] SDGsと経営学2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Organizer
      日本経営学会第96回大会ワークショップ
  • [Presentation] 創造的人材と技能伝承の進め方2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Organizer
      日本鉄鋼協会秋季製銑部会大会
    • Invited
  • [Presentation] 次代を担う若手研究者をいかに育成していくか2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] SDGs時代のワークワイフバランス2022

    • Author(s)
      上林憲雄
    • Organizer
      奈良工業高専ダイバーシティ推進講演会
    • Invited
  • [Presentation] 健康経営とキャリア開発支援の補完的関係ー従業員のウェルビーイング向上に着目して2022

    • Author(s)
      平野光俊
    • Organizer
      組織学会2023年度年次大会
  • [Book] 経営学の基礎2022

    • Author(s)
      経営学史学会、片岡 信之編著 上林憲雄ほか著
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      文眞堂
    • ISBN
      4830951524
  • [Book] 人間と経営2022

    • Author(s)
      経営学史学会、上林 憲雄編著,庭本佳子ほか著
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      文眞堂
    • ISBN
      4830951540
  • [Book] SDGsの経営学2022

    • Author(s)
      上林 憲雄・小松 章編著,平野光俊ほか著
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      千倉書房
    • ISBN
      4805112603
  • [Book] Translating and Incorporating American Management Thought into Japan: Impacts on Academics and Practices of Business Administration (Translational Systems Sciences, 30)2022

    • Author(s)
      Mitsui, I., Isomura, K., Takeuchi, Y. 編著;Niwamoto, Y, Kambayashi, N.ほか著
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9811945411

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi