2023 Fiscal Year Research-status Report
Interdisciplinary study on women and accounting: a historical comparison of Japanese and British education.
Project/Area Number |
22K01789
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
篠藤 涼子 大阪経済大学, 経営学部, 准教授 (70635903)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 女子の会計役割 / 家計簿記 / 教育制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本女子に対する明治期簿記教育内容を学際的に検討した結果、学校教育制度において導入された西洋式簿記教育内容と、日本女子の良妻賢母教育内容とが相互に影響しながら、女子の家計担当者としての役割意識の形成を促したことを明らかにした。 「簿記」と「家政学」は異なる系譜を有し、別個の学問として導入されたものである。しかし、明治期における教育ニーズへの対応過程で男女の科目内容は分岐し、日本女子の教育内容(簿記と家政学)は家計簿記という単一体系に統合され、会計管理者として強く動機づけられることとなった。 そして、明治5(1872)年の学生発布に始まる学校制度において、「良妻賢母」が女子教育目的として確立する過程で、簿記(記簿)の教育内容は、家計簿記に帰結した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
明治期における日本女子に対する官立の会計教育内容についてまとめた上で、次年度の構想についてワークショップや学内研究発表会にて報告を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
明治期、教育機関において実施された家計簿記の内容が、いかなる社会層に対して、どのような内容の教育が行われたかについて検討する。
|
Causes of Carryover |
資料収集が予定より遅れ、これらの資料整理に要する経費を繰延べた。
|