• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Axiomatic study of accounting standards by cooperative game theory

Research Project

Project/Area Number 22K01790
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

荒田 映子  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (00386351)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords減価償却 / 協力ゲーム / 公理化 / 法と経済
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は,前回の科研費による研究(25590104:協力ゲーム理論とシミュレーションによる会計制度設計)の成果を改善することと,「公理化」の会計研究における意義に関する検討を行った。
前回の研究プロジェクトでは,数理システム論の研究者との共同研究であったため,数学的に厳密なモデルを構築することが可能となったが,協力ゲーム理論の文脈においてそれがどのように位置づけられるのかについてなどの理解が不十分であった。9月にゲーム理論ワークショップ(慶應義塾大学)で報告し,多くの協力ゲームの専門家からコメントをいただき,それらを反映して,再投稿しているところである。
また,減価償却のあり方を協力ゲームを用いて分析する研究はごくわずかであり,特に「会計学」の論文としては皆無であるため,その意義について検討し,整理を行った。上記のワークショップにおける専門家との意見交換に加え,1月の研究会では,法と経済学の分野で協力ゲームを用いた研究報告を拝聴するなど,協力ゲームの制度分析への適用の仕方を相対化した。特に,協力ゲームの公理的アプローチについて,専門家と議論を繰り返すことで,理解を深め,会計研究にそれを適用する意義について検討をおこなった。また,この研究においてはこれまで専門家との対話を重視してきたが,2022年度は,会計学の研究会でも報告することで,会計学からみても,ゲーム理論の観点からみても,筋の通る研究となるよう検討を進めている。その成果の一部を日本会計研究学会第81回全国大会(8月27日 東京大学)の統一論題で報告し,その後それを論文にまとめ,『會計』にて公表している(荒田,2023)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

協力ゲームを会計研究に適用する意義について,より深く検討を行ったため,具体的な公理化に入る作業は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

当初後半に行う予定だった定額法や定率法といった具体的な償却方法の公理化を,前倒しで先に行うこととする。

Causes of Carryover

出張旅費が先方から出たものもあり,予定より少なく済んだ。次年度は対面の学会,研究会が申請時の見込みよりも多くなると思われるため,その旅費に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 会計基準の構造と変容ー法と経済学による会計基準の分析ー2023

    • Author(s)
      荒田映子
    • Journal Title

      会計

      Volume: 203(2) Pages: 193-207

  • [Presentation] 会計基準の構造と変容2022

    • Author(s)
      荒田映子
    • Organizer
      日本会計研究学会第81回全国大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi