• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Management Control Systems to promote gender equality in Japanese companies

Research Project

Project/Area Number 22K01795
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

長野 史麻  明治大学, 経営学部, 専任准教授 (40386511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細田 雅洋  立教大学, 経営学部, 助教 (50733888)
渡部 あさみ  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (10723033)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsマネジメント・コントロール・システム / ジェンダー平等 / 公式的なコントロール・システム / 非公式的なコントロール・システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,「日本企業がジェンダーギャップを解消するさいに,マネジメント・コントロール・システムはいかなる役割を果たすのか」という問いを設定し,女性活躍推進に向けた企業行動をマネジメント・コントロール・システムの観点から解明し,それが女性活躍推進を促進するのか検証していくことを目的としている。
2022年度は日本企業の女性活躍推進に向けた取り組みにおけるマネジメント・コントロール・システムの活用に関する理論仮説を導出するための準備を行った。
まず先行研究のレビューを行うとともに、データを収集するために女性活躍推進の先進企業を対象にインタビュー調査を主とした質的探索を行った。
マネジメント・コントロール・システムは,意識的に明確化された慣行や規則,業績評価,報酬基準,予算制度などの公式的なコントロール・システムと,共通の価値観,信条,伝統を通じて組織風土を醸成し,グループメンバーの行動を方向付ける非公式的なコントロール・システムから構成される。これらのコントロール・システムが企業内で具体的にどのように活用されているのかを明らかにするために、まずは女性活躍推進への取り組みとして、日本で表彰されることの多い企業を選択し、2社に複数回にわたりインタビュー調査を行った。また、先行研究から、女性活躍推進の取り組みにおいてはトップの関わり度合が重要であることが明らかにされていることから、2社のトップマネジメントへのインタビューや講演会データの分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初立てた計画の通りにおおむね進んでいるが、インタビュー調査によるデータ収集が若干遅れている。これはCOVID19による影響もあるが、本研究課題の科研費採択後に、研究代表者が本務校の役職に複数就くことになり、想定した以上に学務に時間がとられたからである。しかしながら、2023年度以降は役職にも慣れ、研究により多くの時間を割けるようになるはずであり、十分に挽回できると思われる。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、データ収集と分析を行い、海外学会での報告を予定している。

Causes of Carryover

地方在住の共同研究者のインタビュー調査への旅費を当初、申請していたが、オンラインでのインタビューが多く、旅費が発生しなかったために次年度使用額が生じている。次年度は国際学会での発表を予定しており、その経費に充てたいと考えている。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi