• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The Rise in Unmarried Population in Japan: Growing Socioeconomic Differentials in Family Life?

Research Project

Project/Area Number 22K01851
Research InstitutionNational Institute of Population and Social Security Research

Principal Investigator

余田 翔平  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第3室長 (70749150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 知洋  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障基礎理論研究部, 研究員 (00826620)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords無配偶者 / 社会階層 / 世帯形成 / 家族生活
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、「21世紀出生児縦断調査」(厚生労働省・文部科学省)、「国民生活基礎調査」(厚生労働省)、「国勢調査」(総務省)などの調査票情報の二次利用申請手続きを進めた。
実証分析として取り組んだ研究は以下の通りである。
第1に、家計経済研究所と慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターが実施した「消費生活に関するパネル調査(JPSC)」を用いて、女性の離婚・再婚行動とそれらに伴う経済状況の経年的変化を検討した。その結果、離婚リスクと再婚機会の階層化、非正規雇用を中心とする女性の就労化は、近年ほど社会経済的に不利な離別女性の経済状況を悪化させるリスク要因として作用していることが示唆された。
第2に、中高年期(40-64歳)に未婚に留まる人々の社会経済的属性と生活リスク(相対的貧困・社会保険未加入・ソーシャルサポートなど)との関連について、「生活と支え合いに関する調査」(国立社会保障・人口問題研究所)を用いた分析を行った。社会経済的に脆弱な層において中高年未婚者の割合は高く、中高年未婚者の相対的貧困率や生活困難度は離別者と同程度か、それに次いで高いことなどが明らかになった。それゆえ、中高年未婚者の増加という人口学的変化は、雇用・家族の生活保障機能が脆弱な現役層の人口規模を拡大させ、将来の公的社会保障の持続性にも甚大な影響を与えることが推測される。
第3に、「出生動向基本調査」(国立社会保障・人口問題研究所)を用いて、若年未婚女性が抱くライフコースの選好の長期的趨勢を分析した。自身が理想とするライフコースと実際に歩むであろうと予期するライフコースとが一致する未婚女性の割合は過去30年間を通して35%前後でほぼ一定であり、依然として多くの未婚女性が自身が望むライフコースを実現できる見通しを持てていないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、公的統計の調査票情報の二次利用申請は円滑に手続きを取ることができた。実証分析についても初年度からすでにいくつかの下位プロジェクトについて成果として公表することができ、当初の計画におおむね沿って研究を遂行することができている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、初年度に取り組んだ実証研究の中でまだ研究論文の形で取りまとめられていないものについて、査読付き学術誌論文としての公表を目指して準備をすすめていく。さらに、「国勢調査」や「出生動向基本調査」の調査票情報を用いて、個人の配偶関係および無配偶者の世帯形成について階層分化に着目した分析を進め、それらの結果をまずは学会報告の形で公表していく予定である。

Causes of Carryover

今年度に生じた次年度使用額は今年度中に消化するよりも次年度の予算と合算して使用した方が研究計画に対してより有益に執行できると判断したため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oxford(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Oxford
  • [Int'l Joint Research] Princeton University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Princeton University
  • [Journal Article] 離婚に伴う女性の経済状況の変化:長期パネルデータを用いた再検討2023

    • Author(s)
      斉藤知洋
    • Journal Title

      人口問題研究

      Volume: 79 Pages: 64-84

    • DOI

      10.50870/00000506

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 未婚女性の選好と予期からみるライフコース変容2022

    • Author(s)
      余田翔平・木村裕貴
    • Organizer
      2022年度三田社会学会大会シンポジウム『変容するライフコースへの計量的接近』
    • Invited
  • [Presentation] 年齢別出生率のセミパラメトリックモデル2022

    • Author(s)
      余田翔平・岩澤美帆・石井太
    • Organizer
      日本人口学会第74回大会
  • [Presentation] 多相生命表を利用した配偶関係別将来人口推計2022

    • Author(s)
      石井太・別府志海・余田翔平・岩澤美帆・堀口侑
    • Organizer
      日本人口学会第74回大会
  • [Presentation] 離婚・再婚に伴う女性の経済状況の変化2022

    • Author(s)
      斉藤知洋
    • Organizer
      JPSC研究成果報告会―追跡した30年で女性の暮らしはどう変わったか
  • [Presentation] 家族形成期における女性のライフコース展望の変化2022

    • Author(s)
      斉藤知洋
    • Organizer
      2022年度二次分析研究会課題公募型研究成果報告会「高校時の進路意識や家族関係が成人後のライフコースに与える影響に関する二次分析」
  • [Book] 生活不安の実態と社会保障2022

    • Author(s)
      田辺 国昭、西村 幸満、国立社会保障・人口問題研究所
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130511483

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi