• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

分断を超えるラディカルな〈社会再生〉の構想

Research Project

Project/Area Number 22K01863
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

鈴木 宗徳  法政大学, 社会学部, 教授 (60329745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南出 吉祥  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (70593292)
澤 佳成  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (70610632)
関 耕平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10403445)
蓑輪 明子  名城大学, 経済学部, 准教授 (10613507)
小尾 晴美  中央大学, 経済学部, 助教 (70781475)
大屋 定晴  北海学園大学, 経済学部, 教授 (80722313)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords分断 / 社会再生 / 若者支援 / 地域社会 / ケア労働 / 公共圏 / グローバル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、様々な領域で顕在化する社会の「分断」状況の調査と、その背景となる経済のグローバル化に関する理論研究をおこない、分断を乗り越える「社会」再生のラディカルな構想を公共性論の知見を採り入れつつ探究するものである。
南出吉祥(研究分担者)は若者の自立支援を行う団体を調査し、若者支援の市場化という趨勢の理論的把握を目指しながら、権利保障としての「若者協働実践」への道筋を明らかにする研究を進めた。澤佳成と関耕平(研究分担者)は、福島第一原発事故の被災地における地域共同体を調査し、住民の分断および放射線被曝への不安を語れなくさせている状況の聞き取りを行った。蓑輪明子と小尾晴美(研究分担者)は、近年の子育て支援政策の影響を分析し、女性の労働力商品化の進展が雇用形態ごとの世帯間の所得格差を拡大させ、ケアと就労の両立が必要とされている現状を明らかにした。鈴木宗徳(研究代表者)は、各国における近年の直接行動に対するバトラーやネグリ&ハートといった思想家による評価を検討し、公共圏論にこれを接続する可能性を探った。大屋定晴(研究分担者)は、16世紀の先住民支配とその後の植民地主義の歴史をふり返りながらグローバル化の理論を再構成し、ブハーリンやローザ・ルクセンブルクの帝国主義論の意義を再確認する研究を行った。
顕在化しつつある社会の分断について、以上の各領域での研究成果を通して分析を行うとともに、こうした状況を乗り越えるラディカルな構想を「社会」の再生という観点から提示すべく、相互に検討を重ねた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査はおおむね計画通りに実施している。各メンバーの研究成果を報告しあう研究会を5回開催し、多くの研究分担者が対面で参加できた。論文や学会発表のかたちで研究成果の公開も行っている。

Strategy for Future Research Activity

引きつづき、研究代表者・分担者が各々調査研究を続けるとともに、最終年度にまとまった研究成果を確実に公開することを目指したい。

Causes of Carryover

2023年度は、物品費を中心に想定していたほど使用する必要性が生じなかった。次年度は計画的に経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 日本における職業訓練の多様な展開2024

    • Author(s)
      南出吉祥
    • Journal Title

      教育

      Volume: 936 Pages: 59-64

  • [Journal Article] 公害被害救済から環境再生への移行ガバナンス――イタイイタイ病における「全面解決」を事例に2024

    • Author(s)
      関耕平
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 17 Pages: 56-59

    • DOI

      10.14927/reeps.ron1701-004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中山間地域における有畜複合経営の実態分析――島根県邑南町におけるアグロエコロジーの実践と経済的持続性をめぐって2024

    • Author(s)
      北山幸子, 関耕平
    • Journal Title

      山陰研究

      Volume: 16 Pages: 35-51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 韓国における住民参加型予算制度の展開と現状――ソウル特別市恩平区および忠清南道洪城郡の事例を中心に2024

    • Author(s)
      井上博夫, 関耕平
    • Journal Title

      自治総研

      Volume: 50 Pages: 25-45

    • DOI

      10.34559/jichisoken.50.543_25

  • [Journal Article] 直接行動を考えることによって公共性論を鍛えなおす2023

    • Author(s)
      鈴木宗徳
    • Journal Title

      現代社会学理論研究

      Volume: 17 Pages: 5-15

  • [Journal Article] 「居られる場」としての学校の可能性2023

    • Author(s)
      南出吉祥
    • Journal Title

      高校生活指導

      Volume: 215 Pages: 94-101

  • [Journal Article] 〈食べる〉ことから社会変革がはじまる――アグロエコロジーで農民と労働者の連帯を(上)2023

    • Author(s)
      長谷川敏郎, 関耕平
    • Journal Title

      学習の友

      Volume: 843 Pages: -

  • [Journal Article] 〈食べる〉ことから社会変革がはじまる――アグロエコロジーで農民と労働者の連帯を(下)2023

    • Author(s)
      長谷川敏郎, 関耕平
    • Journal Title

      学習の友

      Volume: 844 Pages: -

  • [Journal Article] 島根県・海士町の教育魅力化事業から地域の発展と自律、地域再生を考える2023

    • Author(s)
      関耕平
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 67 (8) Pages: 4-12

  • [Journal Article] エッセンシャルワークと最低賃金2023

    • Author(s)
      蓑輪明子
    • Journal Title

      Posse

      Volume: 53 Pages: 106-113

  • [Journal Article] 中高年女性の貧困2023

    • Author(s)
      蓑輪明子
    • Journal Title

      月刊東京

      Volume: 447 Pages: 2-9

  • [Presentation] 耕畜連携による持続可能な農家経営の実態分析――島根県邑南町を事例に2023

    • Author(s)
      関耕平, 一戸俊義, 北山幸子, 佐藤邦明, 松本一郎
    • Organizer
      日本環境学会第49回研究発表会
  • [Presentation] 「小さな拠点」形成政策の実態分析――農山村地域の持続性をめぐる国と地方自治体の相克2023

    • Author(s)
      関耕平
    • Organizer
      2023年韓国地方自治学会定期学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 労働者の生活標準変動と女性の貧困2023

    • Author(s)
      蓑輪明子
    • Organizer
      労働社会学会
    • Invited
  • [Book] 福島復興の視点・論点2024

    • Author(s)
      川﨑興太, 窪田亜矢, 石塚裕子, 萩原拓也 編
    • Total Pages
      656
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750357225
  • [Book] 地域社会の持続可能性を問う2024

    • Author(s)
      藤本晴久, 関耕平, 毎熊浩一, 飯野公央, 田中輝美, 宮本恭子, 佐藤桃子, 植木洋
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      今井出版
    • ISBN
      9784866113876
  • [Book] 開発と〈農〉の哲学――〈いのち〉と自由を基盤としたガバナンスへ2023

    • Author(s)
      澤佳成
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      はるか書房
    • ISBN
      9784434318634
  • [Book] 働く人のための人事労務管理2023

    • Author(s)
      永田瞬, 戸室健作 編
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      八千代出版
    • ISBN
      9784842918488
  • [Book] エッセンシャルワーカー――社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか2023

    • Author(s)
      田中洋子 編
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      9784845118496
  • [Book] 2023年版日本労働年鑑第93集2023

    • Author(s)
      法政大学大原社会問題研究所
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      9784845118236
  • [Book] 反資本主義――新自由主義の危機から〈真の自由〉へ2023

    • Author(s)
      デヴィッド・ハーヴェイ
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      作品社
    • ISBN
      9784861828393

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi