• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Ethnography of "Solo-culture": Is it social pathology or a source of well-being?

Research Project

Project/Area Number 22K01880
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

本間 三恵子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (20708531)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords孤独 / ソロ活 / エスノグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、近年さまざまな分野で社会的な関心事である「ひとり(であること)」に着目し、とりわけ「ソロカルチャー(ひとりを意識し、充実させようとする個人の価値観や諸活動)」の実態や当事者にとっての意味を探索的に記述することを目指している。
初年度(22年度)は、1)「ソロカルチャー」の事例収集・分類作業を計画していたが、コロナ等の情勢もあり、特に概念の整理(文献整理・レビュー)を実施した。
成果はレビュー論文として執筆中で、今年度中には国内学術誌に投稿予定である。
また保健医療社会学会(2022年4月)での発表や、医療社会学研究会での発表、コメンテーター等の活動により、現地調査に向けた準備を進めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画書に記載の通り、初年度はコロナ関連の影響により海外渡航やフィールドワークを企画しにくい状況であった。だが2年目以降は上記の制約が各国でほぼ解除されている。よって計画自体の大きな変更は必要なく、計画全体を後ろ倒しすることで対応可能だと考えている。

Strategy for Future Research Activity

23年度は、当初1年目(22年度)に計画していた事例収集の続きを実施する。またコロナの状況から延期していたフィールド選定作業を開始する。各フィールドとの交渉を進め、現地調査の一部も開始できる見込みである。

Causes of Carryover

初年度(22年度)計画していた海外での資料収集が、コロナの影響で不可能・次年度以降に計画全体を後倒しすることとした。よって、旅費分・関連物品相当費用を繰越し・後倒しで使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 「つながりの場」としてのYouTubeコメント欄の構造と内容医学的に説明困難な疾患の患者体験談動画を例に2022

    • Author(s)
      本間三恵子
    • Organizer
      第48回日本保健医療社会学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi