• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

International Comparative Research on Diversity, Equity and Voluntariness of Co-production

Research Project

Project/Area Number 22K01885
Research InstitutionTokyo Kasei University

Principal Investigator

松岡 洋子  東京家政大学, 人文学部, 教授 (70573294)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsエイジング・イン・プレイス / コ・プロダクション / アセットベースト・アプローチ / インフォーマル資源 / ボランティア / 高齢者ケア専門職 / 介護支援専門員
Outline of Annual Research Achievements

文献レビューの成果、日本と海外におけるインタビュー調査の成果をあげることができる。文献レビューにおいては、多様性、対等性、自発性という尺度に加えて、コ・プロダクション(CPと略す)のレベルとして、co-implementer, co-designer, initiatorのレベルで捉える理論的枠組みを発見することができた(W.H.Voorberg, 2015)。質的調査の指標として、また量的調査における日本のコ・プロダクション達成度を測る指標としてさらに検討していきたい。
日本では、沖縄県の高齢化が異なる複数の自治体を訪問して、公民館などの既存施設の存在がインフォーマルな助け合いの基盤形成に大きな影響を与えていること、高齢化率50%を超える限界集落ではボランティアを義務としてではなく、趣味活動の延長線上にとらえて発展させる可能性、などをコ・プロダクションの成功要素として抽出することができた。
英国では、CP先進地と言われているWales(Swansea)とScotland(Edinburgh, Glasgow) を3年ぶりの海外調査として訪問することができた。Walesでは、CP研究のエキスパートであるSwansea大学教授に会うことができ、2023年度インタビュー調査で協力をいただくこととなった。Scotlandでは、主としてボランティア活動を振興する4団体(7人)を訪問し、CPに関するパラダイムシフトの中核には、「専門職から見た課題」から「本人が何を大事と思っているか」への変化があることを確認できた。しかし、CPはミクロからマクロ、難民・就業・貧困などテーマが広範にわたる。この点、対象絞り込みの必要性が示唆されたと言える。さらに、成功要因としては「対等」「リスペクト」「タスク指示」などの仮説が、現段階で仮説的に抽出されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍のために、海外調査ができなかったことが大きく影響している。

Strategy for Future Research Activity

2023年度(令和5年度)にはインタビュー調査を終了して、コ・プロダクションの構成要素、成功要因要素を抽出する。海外インタビューについては、実際の訪問に加えて、オンライン・インタビューも取り入れていく予定である。さらに、日本の介護支援専門員にもインタビューを行う計画である。その結果をもって、2024年1月、あるいは同年夏・秋のアンケート調査を行なえるように進める。

Causes of Carryover

コロナ感染がなかなか収束せず、海外調査が思うようにできなかった。オランダ調査が遅れているため、海外インタビューについては現地調査だけでなく、オンライン・インタビューも取り入れていく。イギリスの専門職インタビューも対象者紹介などで協力を得られることになっているので、オンラインと現地調査を組み合わせて進める。さらに、2024年1月を目標として日本の介護支援専門員向けのアンケート調査を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 公民館を拠点とした地域連携ネットワークと民間企業の挑戦(沖縄県うるま市)2023

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 540 Pages: 58-61

  • [Journal Article] オランダの高齢者福祉事情②組織化されたボランティアが多様に豊かに存在2023

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      月間福祉

      Volume: 106-1 Pages: 90-93

  • [Journal Article] オランダの高齢者福祉事情③日本でも確実に進んでいるインフォマル資源の活用2023

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      月間福祉

      Volume: 106-2 Pages: 90-93

  • [Journal Article] 高齢者住宅の未来のミッション:エイジング・イン・プレイスからアセットベースト・アプローチへ2023

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      エイジング・イン・プレイス

      Volume: 161 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 地域に入り込む中間市の生活支援コーディネーター①2023

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 538 Pages: 62-65

  • [Journal Article] 地域に入り込む中間市の生活支援コーディネーター②2023

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 539 Pages: 72-75

  • [Journal Article] Performance of Rural Municipalities After the 2015 Reformation of Ling-Term Care Insurance in Japan2022

    • Author(s)
      Y. Matsuoka, S. Hattori (2022),
    • Journal Title

      Sociology Study

      Volume: 12-3 Pages: 88-98

    • DOI

      10.17265/2159-5526

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オランダの高齢者福祉事情①制度サービスよりも、まずインフォーマル資源から2022

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      月間福祉

      Volume: 105-12 Pages: 90-93

  • [Journal Article] インフォーマル資源の価値①2022

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 533 Pages: 80-83

  • [Journal Article] インフォーマル資源の価値②2022

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 535 Pages: 66-69

  • [Journal Article] 鹿児島県肝付町の対話による地域づくり①2022

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 536 Pages: 64-67

  • [Journal Article] 鹿児島県肝付町の対話による地域づくり②2022

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 537 Pages: 64-67

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi