2022 Fiscal Year Research-status Report
難病セルフヘルプグループの運営が安定するネットワークとは?
Project/Area Number |
22K01983
|
Research Institution | Prefectural University of Kumamoto |
Principal Investigator |
松本 千晴 熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (30452874)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | セルフヘルプ・グループ / 難病 / 運営 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、難病セルフヘルプグループ(以下、SHGと記す)の運営が安定するネットワークのあり方を明らかにすることである。2022年度は、国内のSHGの運営に言及している文献レビューを行い、SHGの運営上における阻害要因と促進要因を抽出した。 文献の抽出方法は、日本の文献データベースCiNii Researchを用いた。キーワードは、「セルフヘルプ・グループ」「セルフヘルプグループ」「患者会」「自助グループ」「家族会」に「運営」を掛け合わせた5組のキーワードで検索をした。キーワード検索より93文献が抽出され、精読後12文献を対象とした。 文献レビューの結果、運営上における阻害要因としては、【メンバー同士でのサポートの難しさ】【メンバーの減少】【運営方法に関する知識不足】【運営に関わる担い手・マンパワー不足】【運営資金不足】【リーダー一人への負担】【会場の確保の困難】【地域の交通網の不便さ】、促進要因としては【運営資金の確保】【行政や専門職からの支援】があげられた。 SHGにおいても、「ヒト・モノ・カネ・時間」といった経営資源をふまえた運営の必要性が考えられた。また、メンバーは疾病や介護等、何かしらの健康課題を持って活動や運営をしているため、行政や医療福祉従事者の支援を得た方が、その運営体制は強固になることが推察された。さらに、交通網等、SHGが所在する地域の環境も運営に影響することが明らかとなった。今回のキーワード検索では、SHGの運営に関する文献を網羅できていない可能性がある。今後、引用・非引用の補完検索をして、より網羅された文献レビュー行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
他研究等と同時進行だったため、計画的に進めることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、難病セルフヘルプ・グループの代表者等を対象としたインタビューを計画しているため、難病相談支援センター等の協力を得ながら、対象者の受け入れやインタビュー実施がスムーズに進むように努める。 また、2022年度に実施した文献レビューの投稿論文化を目指し、計画的な執筆を進める。
|
Causes of Carryover |
今年度は、論文を中心とした文献レビューであったため、計画していた書籍の購入はお粉分かった。トナー等の追加の購入も不要であった。
|