• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive search for adaptation factors of foodborne Campylobacter to cooking environment stress

Research Project

Project/Area Number 22K02131
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

中村 寛海  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主幹研究員 (00332445)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsカンピロバクター / 鶏肉 / 全ゲノムシーケンス / 遺伝子型別
Outline of Annual Research Achievements

カンピロバクター食中毒の原因施設は、そのほとんどが飲食店であることから、主に飲食店を対象として業務用の鶏肉を販売している市場の鶏肉加工業者に着目した。2019年から2023年に市場の鶏肉加工業者4社から入手した鶏肉およびふきとり水からカンピロバクターの分離を試み、分離された菌株についてmultiplex PCR binary typing(mP-BIT)による遺伝子型別を実施し、27菌株を選別した。これらのうち、10株について全ゲノムシーケンシングを実施し、配列データを入手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

業務多忙のため、本研究課題に集中的に取り組む時間がない上に、ゲノム解析のための試料調製や解読後の塩基配列解析がスムーズにいかず、行き詰まっている。

Strategy for Future Research Activity

全ゲノムシーケンス解析を予定している27株のうち、配列データ未入手の17株については菌株からのゲノムDNA抽出作業までは完了している。これらについて塩基配列データを入手し、コアゲノムMLST解析を行って鶏肉由来菌株間の関連性について検討を行う。同時期に分離された食中毒患者由来株についてmP-BITやMLSTデータから菌株を選別し、流行株のゲノムの特徴について調べる。

Causes of Carryover

管内で開催される学会が多く、旅費が執行されなかった。物品費についても、研究の遂行が遅滞しているため、予算の執行も遅れている。また、所内の予算で一部の菌株についての全ゲノムシーケンシングが可能となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] カンピロバクター食中毒の現状と課題2023

    • Author(s)
      中村寛海
    • Organizer
      日本防菌防黴学会第50回年次大会
    • Invited
  • [Book] 食の安全の落とし穴~最強の専門家13人が解き明かす真実~ 6章 カンピロバクター2024

    • Author(s)
      山﨑 毅、小島正美
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      女子栄養大学出版部
  • [Remarks] 水を介したカンピロバクター症:鶏肉以外のリスクについて考える(2024年2月12日)

    • URL

      https://nposfss.com/article/sfss52_p01/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi