• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

減圧マイクロ波技術の応用による乾燥果実の品質特性デザイン

Research Project

Project/Area Number 22K02151
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

安藤 泰雅  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 主任研究員 (30736781)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords減圧マイクロ波乾燥 / 乾燥果実 / 品質設計 / テクスチャー / X線CT / 主成分分析
Outline of Annual Research Achievements

本課題は、減圧環境下でマイクロ波を利用する技術の応用により、乾燥食品の食感や味・香りを自在に設計する技術の構築を目的としている。令和4年度は、様々な条件下における乾燥中の品質変化挙動を明らかにするため、キウイフルーツおよびイチゴを実験試料として用い、減圧マイクロ波乾燥の過程における乾燥速度、品質変化の評価を行った。減圧マイクロ波乾燥では、温度制御により30、40℃の品温を一定に保ち、かつ乾燥速度も高く維持したまま乾燥させることが可能であり、同温度の通風乾燥と比較し乾燥時間は約1/4まで短縮された。品質面においても従来の乾燥法と比べ変色が少なく、色調に優れた乾燥品を得られることが示された。また、X線CT解析による構造評価の結果、減圧マイクロ波乾燥によって得られる乾燥品は内部が多孔質な構造を形成しており、テクスチャー試験により算出したクリスプネス指標は、これに起因して高い値を示した。さらに、これらの内部空隙の構造やテクスチャー特性は、マイクロ波出力や真空度、前処理の有無によって異なることを明らかにした。これは適切な条件設定により最終製品の品質を制御できる可能性を示すものであり、本年度の試験では、そのために必要な基礎的な知見を集積することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた通り、減圧マイクロ波乾燥における出力、真空度および前処理が品質に与える影響について知見を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

減圧マイクロ波乾燥によって得た乾燥果実試料について、品質に関与する成分の分析を実施し、乾燥条件と呈味・香り成分との関係を明らかにする。

Causes of Carryover

マイクロ波試験において使用する一部センサ類の購入を次年度に見送ったためである。次年度繰越金については予定通りセンサ類の購入に充当する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi