• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域づくり団体の組織文化と教育・学習活動の相互影響関係と事業継承メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K02212
Research InstitutionTaisho University

Principal Investigator

出川 真也  大正大学, 地域創生学部, 専任講師 (00451659)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords組織文化 / 地域づくり団体 / 調査設計 / 支援体制構築
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地域づくり団体の継承活動を対象に、①組織文化の可視化、②教育・学習観や教育・学習動機の可視化、③組織文化と教育・学習の相互影響関係及び事業継承メカニズムの解明、④得られた知見モデルを用いた継承支援方法を試行実践し検証するものである。
当年度は、組織文化特性の可視化にかかわる調査研究に取組んだ。研究対象地域の地域づくり団体の組織文化特性を可視化するため、R.E.Quinnらによる組織文化の測定尺度である①競合価値フレームワークと、Cooke andRousseaunによる②組織文化インベントリ―に基づいたインタビュー、ヒヤリング及びアンケート調査の設計を行った。
分析概念は以下の通りである。①競合価値フレームワーク(次の4つの類型概念よりその特性を可視化)a.クラン(凝集性やモラール、人的資源の開発・育成重視)b.アドホクラシー(創造性や成長を重視)c.マーケット(市場占有率や目標達成、競合事業者に対する勝利を重視)d.ヒエラルキー(効率性、説明責任、安定性を重視)。②組織文化インベントリー(12の思考スタイルに類型し、その特性を可視化)a.人間的・援助的 b.関係的 c.承認的 d.保守的 e.依存的 f.回避的g.反抗的 h.強制的 i.競争的 j.能力/完全主義 k.達成 l.自己実現
上記分析を行うため、対象地域を訪問し、現地活動の最新状況を把握すると共に、関連団体に対して研究への協力支援を得るための研究調査の基本手順にかかわる意見交換と共有を行った。これにより具体的な調査協力内容を確認すると共に支援体制を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当年度の活動により、研究対象地域の最新状況を把握すると共に、関連地域づくり団体の研究調査協力内容を確定し、支援体制も構築することができた。これにより具体的なインタビューやヒヤリング(フォーカスグループ含む)およびアンケートにかかわる調査設計を行うことができた。
次年度以降、研究の中心要素の一つである組織文化や教育・学習観の可視化・分析にかかわるプロセスに取りかかれる環境を整備することができた。

Strategy for Future Research Activity

地域づくり団体の組織文化及び教育・学習観について、インタビュー・ヒヤリングおよびアンケート調査を行い、可視化を行う。
研究調査の推進に当たっては、当年度整備した現地の協力支援体制を活用し、事前・事後を含む3段階での当該地域・団体へのアプローチを行い、より確度の高い一次情報の収集を推進し、研究精度を高めることとしていく。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響のため、一部研究対象地域への訪問が実現していない。このため当該地域に関連する収集資料及び情報のとりまとめにかかわる経費(データ入力等にかかわる人件費・謝金)を中心に次年度使用を行うこととなった。
ただし当該地域・団体とはオンラインその他の方法でコミュニケーションはとれているため、次年度早期段階で、訪問及び関連情報の収集ととりまとめができる見込みであり、当初研究計画に遅れが生じないような予算執行を行うこととする。

Remarks

大正大学出川真也研究室(地域創生の教育学)ホームページ
https://degawaken.com

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大学IRにおける「参加」と「活用」の課題-「心理的安全性」と「学習する組織」論からの示唆-2023

    • Author(s)
      出川真也,福島真司
    • Journal Title

      エンロールメント・マネジメントとIR

      Volume: 第4集 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 参加型教育アセスメント及び実習教育アセスメントにかかわる研究-進捗と今後の展望-2023

    • Author(s)
      出川真也
    • Journal Title

      エンロールメント・マネジメントとIR

      Volume: 第4集 Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] 学生リフレクションワークショップ2023

    • Author(s)
      出川真也
    • Organizer
      新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部社会連携センター
    • Invited
  • [Presentation] 参加型地域教育アセスメントの評価指標2022

    • Author(s)
      出川真也
    • Organizer
      岡山大学文明動態学研究所共同研究会
    • Invited
  • [Presentation] リフレクションワークショップの意義と内容2022

    • Author(s)
      出川真也
    • Organizer
      新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部社会連携センター
    • Invited
  • [Remarks] 地域づくり団体の組織文化と教育研究

    • URL

      https://degawaken.com/%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%83%bb%e6%95%99%e8%82%b2%e3%83%bb%e5%ae%9f%e8%b7%b5/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi