• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「非営利型」民間フリースクールの持続可能な運営システムの解明と検証

Research Project

Project/Area Number 22K02244
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

武井 哲郎  立命館大学, 経済学部, 准教授 (50637056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 あかね  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教 (20852130)
宋 美蘭  弘前大学, 教育推進機構, 准教授 (70528314)
竹中 烈  愛知文教大学, 人文学部, 准教授 (90762229)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords包摂性 / 民主性 / 共同性 / 運動性 / セーフティネット / ネットワーキング / 公費助成
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の調査からは、(1)営利を優先しない民間のフリースクールに備わる特性として包摂性・民主性・共同性・運動性という四つの原理が見出されるものの、これらは時にフリースクールの持続可能な運営を危うくする要因ともなり得ること、(2)民間のフリースクールが収入と支出のバランスを無視できない事業体であることの限界を乗り越え、学校に行かない・行けない子のセーフティネットとしての役割を果たそうとするならば、地域に根ざしたネットワーキングが不可欠となることを、主たる知見として得た。
その他、(1)公費の助成を受けてきたフリースクールを対象とした調査からは、行政側の「公平」を志向した制度設計に対する苦悩や葛藤の存在、そして運営維持のための「運動性」の必要性が、(2)利用者そのものを増やしてきたフリースクールを対象とした調査からは、濃淡はあるもののマーケティングの5つの要素(価値、コスト、利便性、コミュニケーション、快適さ)を充たしていることや、寄付者を増やすための取組およびキャンセル待ちへの対応ができていないといった課題の存在が、それぞれ明らかとなった。また、メインストリームとは異なるオルタナティブな学びの場をつくってきた団体の事例調査からは、地域の人々の参加と協働による共生的な学びづくりと困難を抱えている子どもたちを含む諸個人の学習・発達を切り離さずに捉える教育実践が、「民主性」と「運動性」を柱とする教育運動にとって重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の前身となる助成研究(2020年度日本生命財団児童・少年の健全育成実践的研究助成)の成果を含める形で、2022年度中に書籍を発刊できた。研究の成果を社会に対して広く発信するという点で意義があるのはもちろん、本研究課題に係る事例調査を今後進めるための足がかりとして使えることが予想される。コロナ禍による調査・移動の制限が一部あったものの、成果発信という点でおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

交付申請書に記載した通り、(A)公費の助成を受けてきた団体、(B)事業を多角化してきた団体、(C)フリースクールの利用者そのものを増やしてきた団体を対象とした事例調査を、一年目に引き続いて進める。とりわけ(B)事業を多角化してきた団体については、組織のビジネスライク化という論点にも目を向けながら、運営面と実践面の関係を検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により調査・出張に一部制限があったため、次年度使用額が生じた。2023年度以降、コロナ禍の影響を受ける可能性が少なくなったことから、主に旅費として使用することを計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] フリースクール経営のリアリティ分析とその意義・限界2023

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 65 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍における不登校とフリースクール――官/民および教育/福祉の境界がゆらぐなかで2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 48 Pages: 196~200

    • Open Access
  • [Presentation] フリースクール経営のリアリティ分析とその意義・限界2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育経営学会第62回大会
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍における不登校とフリースクール――官/民および教育/福祉の境界がゆらぐなかで2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本教育行政学会 課題研究Ⅰ「緊急事態に直面する教育行政・教育行政学の課題(2)―新型コロナ禍に見る教育統治・領域間行政―」
    • Invited
  • [Presentation] 多様な学びのニーズに応えるフリースクールの実態とその課題2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本学習社会学会第19回大会 課題研究1「子どもの多様な学びを支える新たなアプローチ―個別最適な学びと協働的な学びの可能性―」
    • Invited
  • [Presentation] 居場所づくりと公費助成――教育行政学の視点から2022

    • Author(s)
      武井哲郎
    • Organizer
      日本科学者会議第24回総合学術研究集会 【F1】分科会:社会的ひきこもり・不登校
    • Invited
  • [Presentation] 学校を核とする協働と共生の地域コミュニティの創造――北海道における教育運動の事例に着目して2022

    • Author(s)
      宋美蘭・若原幸範
    • Organizer
      The Society of Korea and Japan Education(韓国日本教育学会)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 不登校の子どもとフリースクール――持続可能な居場所づくりのために2022

    • Author(s)
      武井哲郎、矢野良晃、橋本あかね、今川将征、櫻木晴日、三科元明、竹中烈、宋美蘭
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036741

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi