• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本の国公立学校における「自然宗教的情操教育」の可能性の探求

Research Project

Project/Area Number 22K02254
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

河野 桃子  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (10710098)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords道徳教育 / 修験道
Outline of Annual Research Achievements

当該年度において、研究実施計画からは一部変更があったものの、研究はおおむね順調に進展している。まず、令和5年度に行う予定であった「宗教的情操」に関する先行研究の整理、および「自然宗教的情操」についての検討を先に行い、その成果を盛り込んだ形で、「いのち教育研究会」定例会での報告を行った。報告内では、関係のなかに「いのち」が成立するとみる先行研究や、垂直軸・水平軸の二軸直行モデルから「いのち」についての教育のあり方を考え、そこでは、「いのち」に関わる、ある「暮らしの関係」「現実の関係」にすでに意識的に入っている大人の役割が重要な意味をもつことを指摘した。この成果からは、「生命や自然、崇高なもの」を学校教育(とくに道徳科)のなかで扱う際に、教科書を通じて、各自のこれまでの経験に基づいた議論を行うだけでは不十分であり、すべての児童生徒に、そうした次元を含む現実の関係の経験を提供する必要があること、またその際、その関係のなかに招いてくれる、実際にその関係を生きる大人の存在が必要であることが示唆された。
また、当該年度において、本研究の主要テーマである修験道について、修験者として現在も修行を続ける方に研究協力者に入ってもらうことができた。研究協力者とは、上記の成果を踏まえた打ち合わせを行い、令和5年度の6月に、日本ホリスティック教育/ケア学会の研究大会でラウンドテーブルを行う予定である。この場では、当該年度に得られた視点について、修験者の自然や崇高なものとの関係という視点から深め、道徳教育へのより具体的な提言につなげられるよう試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画からは一部変更があったものの、令和5年度の内容を先取り的に行う形で先行研究整理および報告を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度に、令和5年度に予定していた取り組みを先に行った。このため、令和5年度において、令和4年度に予定していた研究を進める予定である。具体的には、修験道の歴史や修験道の自然観についての先行研究整理等、修験道に関する基礎的検討を行う。また、修験者の方に研究協力者に入っていただくことができたため、実際の体験からの視点を踏まえ、令和4年度の成果を含めた検討の成果を道徳教育のあり方の検討へとつないでいく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 道徳教育の文脈における「いのち教育」の可能性について―二軸交差モデルから考える2023

    • Author(s)
      河野桃子
    • Organizer
      「いのち教育」研究会 第12回定例会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi