• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「保護を必要とする子ども」への医学的介入のありかたに関する子ども史研究

Research Project

Project/Area Number 22K02289
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

杉原 薫  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (60610897)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords近代ドイツ / 児童保護 / 医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、20世紀初頭のドイツにおける貧困児や孤児、捨て子、浮浪児、被虐待児といった「保護を必要とする子ども」への医学的介入のあり方に関する子ども史研究である。具体的には、1907年にベルリンに開設された「ドイツ児童保護センター(Deutsche Zentrale fuer Jugendfuersorge)」による児童保護に関する取り組みに焦点を当て、「保護を必要とする子ども」への処遇における医療の介在について一次史料や同時代文献を参考にしながら考察することを目的としている。
この目的を達成するために、令和5年度に取り組む予定にしていた研究課題は、①20世紀初頭ドイツにおける貧困児や孤児、捨て子、浮浪児、被虐待児といった「保護を必要とする子ども」の実態を医療に焦点を当てて解明すること、②「ドイツ児童保護センター」による活動の中にどのような医療的介在が見られるのか小児科医の存在に着目して明らかにすることの二点であった。これらの研究課題に取り組むために令和5年度には、ドイツのベルリン州立図書館やアリス・ザロモン・アーカイブ、ヘレーネ・ランゲ・アーカイブを訪問し、史資料収集を行った。
ここで収集した史資料をもとに研究を進めたところ、同センターは主に児童期の子どもたちを対象に篤志家などの手も借りながら、看護人や医師と繋がり、業務上連携していたこと、医師たちは主に子どもの精神状態の把握と虐待の有無においてその専門性を発揮していたことが明らかとなった。また、児童保護の領域において子どもと医療は、精神病と虐待という観点で結びついていた可能性が高いことが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ドイツでの史資料収集を踏まえ、令和5年度の研究課題については順調に成果を上げることができている。また、中間まとめとして位置づけることが可能な以下の論稿も執筆した。

杉原薫「20世紀初頭ドイツにおける「危険にさらされた子どもたち」の保護と医療の介入―「ドイツ児童保護センター」での取り組みを中心に―」土屋敦・野々村淑子編『医学が子どもを見出すとき:孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史』勁草書房、2023年、141-172頁。

Strategy for Future Research Activity

最終まとめに向けて収集済みの史資料の整理及び解読を進めるとともに、再度の史資料収集の必要性について早急に検討する。

Causes of Carryover

初年度(令和4年度)に新型コロナウイルスの影響を受けて、出張を抑制したため未使用額が生じた影響が、令和5年度にも及び、次年度使用額が生じた。なお、この未使用額と次年度分の助成金をあわせて、不足している物品(書籍等)の購入および学会参加のための旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 医学が子どもを見出すとき―孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史2023

    • Author(s)
      土屋敦・野々村淑子
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603626

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi