• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

コロナ禍を契機とする教育の包摂性の拡張/縮減に関する日英比較研究

Research Project

Project/Area Number 22K02375
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

伊藤 駿  京都教育大学, 教育創生リージョナルセンター機構, 講師 (90883695)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsスコットランド / アクションリサーチ / インクルーシブ教育
Outline of Annual Research Achievements

【研究の概要】
本研究は、日本と英国を対象にコロナ禍を経て、教育の包摂性がいかに拡張/縮減したのか明らかにするものである。その上で、コロナ禍以降の教育における包摂性を拡張していくための学術的・実践的・政策的示唆を得ることをめざしている。
これまでコロナ禍は教育に大きな影響を与えており、乗り越えるべき存在として研究が蓄積されてきた。しかし、コロナ禍においてもたらされた教育の変容はこれまでに教育から排除されていた子どもたちを包摂する契機となっている様相も見られる。
そこで本研究では、コロナ禍の対応が対照的であった日本と英国を事例とし、文献調査・聞き取り調査・参与観察調査を通じて、コロナ禍を契機とした教育の包摂性の拡張/縮減の実態把握、そしてそのダイナミクスを明らかにすることとした。それにより乗り越えるべき存在としてのコロナ禍という捉え方を克服し、より包摂的な教育のあり方を構想する。
【研究実績】
2023年度はコロナ禍により停止していた海外渡航を行うことができ、英国に2回訪問することができた。これらの成果は発達障害学会において特集論文として掲載されるとともに、『インクルーシブな教育と社会』(ミネルヴァ書房)へまとめている。加えてアクションリサーチとしてオンラインサービスを活用した不登校児童生徒、日本語指導を必要とする児童生徒、特定分野に特異な才能を有する児童生徒に対する支援活動を行っている。いずれも多くのメディアに掲載されたほか、次年度以降教育委員会、官公庁と協働し、コロナ禍を経た教育の包摂性拡張に向けた取り組みを進めていける見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度に引き続き、最終年度に予定していた社会実装まで行えていることから「当初の計画以上に進展している」と判断した。また経費についても前倒し使用を申請し、予定よりも早く進んでいる状況に対応しながら実施することができているため。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定よりも早く研究が進んでいることから、2024年度には最終年度に実施予定であった書籍等の準備を行う。また研究課題を遂行していく中で、見えてきた新たなる研究課題についても研究費の申請を進める予定である。

Causes of Carryover

教育委員会との共同事業を開始したことにより、一部経費を教育委員会に負担いただくことができたため。残額については、不足している資料購入に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 知的ギフテッド児の保護者が抱える困難 : 10名への聞き取り調査から2023

    • Author(s)
      中西美裕・伊藤駿
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 29 Pages: 126-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『特殊教育・インクルーシブ教育の社会学』を読み解くー日本における特殊教育・インクルーシブ教育の社会学に向けてー2023

    • Author(s)
      伊藤駿・古田弘子・吉井涼・本間桃里・是永かな子
    • Journal Title

      子ども・子育て支援研究センター年報

      Volume: 13 Pages: 15-23

    • Open Access
  • [Presentation] インクルーシブ教育に社会的文脈を導入する-サリー・トムリンソンの観点から-2023

    • Author(s)
      伊藤 駿, 濱元 伸彦, 原田 琢也, 本間 桃里
    • Organizer
      日本教育学会第82回大会
  • [Presentation] 『特殊教育とインクルーシブ教育の社会学』を読み解く2023

    • Author(s)
      伊藤 駿, 古田 弘子, 吉井 涼, 本間 桃里, 是永 かな子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] 国連障害者権利委員会勧告と日本の現状と課題2023

    • Author(s)
      伊藤駿
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第29回大会
  • [Presentation] How schools do respond the needs of gifted children in Japan2023

    • Author(s)
      Miyu NAKANISHI, Shun ITO
    • Organizer
      13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] インクルーシブな教育と社会:はじめて学ぶ人のための15章2024

    • Author(s)
      原田琢也・伊藤駿
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi