2022 Fiscal Year Research-status Report
攻撃的乳幼児の増加する東日本大震災被災地における保育士向け心理教育プログラム開発
Project/Area Number |
22K02384
|
Research Institution | Seigakuin University |
Principal Investigator |
大橋 良枝 聖学院大学, 心理福祉学部, 教授 (50787702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 智昭 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (30184188)
平野 幹雄 東北学院大学, 教養学部, 教授 (20364432)
柴田 理瑛 東北福祉大学, 総合福祉学部, 講師 (20589775)
西村 馨 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (70302635)
脇谷 順子 杏林大学, 保健学部, 教授 (50711561)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 保育所 / 支援者支援 / 愛着 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、愛着発達の問題を抱える子どもと保育者の関係性の問題が起き,そのことに困り感を抱いており,そのことの支援と調査に協力いただける仙台市内の保育園3園に対し、特定の園児を中心とした園内の観察調査及び聞き取り調査を5回行った。 また、プログラム試案構築のため、Efler(2012)の保育所における乳幼児観察メソッドの理論的検討及び,困難な児を中心とした支援者ネットワークの内省力を高めることを狙った理論体系であるメンタライゼーション理論に基づいたグループワークのMBT-I(Introductory; Bateman et al., 2016)やAMBIT(Bevington et al.,2017)の検討会および研究も積み重ねた。とりわけ、MBT-Iについては保護者のためのプログラム構造の理論的検討を行った。また、AMBITについては、精神科医を中心とした実施検討ワーキンググループを立ち上げ、国内で本理論を実施する上での壁について検討し始めた。 また、足立らにより、仙台市内の保育園園長/主事のグループプログラムや、石巻の子育て支援センターとの協働事業が展開し、代表者の大橋も2023年度より参加し、プログラム実施の糸口を探り始めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19,インフルエンザなどの流行と観察日程が重複してしまうなど、数回観察に行けなかった日程があり、観察・聞き取りデータの検討が十分進んでいない状況であるが、一方で最も高い壁である、実施協力園を増やしていく作業は順調に進んでいるため、2023年度内に計画に追いつけるようにしていきたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラム試案の実施。その際、並行して保護者支援プログラムも実施する可能性がある。
|
Causes of Carryover |
観察での出張の日数が少なくなってしまった。また、それに伴いデータのまとめが十分にできなかったので、学会発表を見送ったため、その分の学会参加費、旅費等を使用できなかった。
|