• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

保育現場における大人しい障害幼児の姿と保育者による支援の解明

Research Project

Project/Area Number 22K02404
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

真鍋 健  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10611197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 任 龍在  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10614604)
細川 かおり  千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords情動・情動調整 / 保育者の援助・工夫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「行動面で目立ち、大人にそのニーズが認められやすい幼児」ではない幼児、つまり一見すると大人からは「おとなしい」と認識されやすい幼児の実態と保育者らによる支援の現状を明らかにすることを目的としている。
本年度は研究初年度として、本調査(質問紙調査と事例検討など)に向けた情報収集とパイロットスタディーの展開を行うこととした。まず情報収集については、国内で障害幼児に対する研究の展開状況を障害別で集めるとともに、早期発見・支援の文脈でしばしば現場で称される「気になる」という言葉が、具体的に幼児らのどのような行動を示しているのかを確認した。後者のパイロットスタディーについては、特に肢体不自由のある幼児の観察を行い、保育の中でどのように活動に参加し、その中でどのように自らの意思を表出する機会があるのかを追った。また保育者らに対する定期的な聞き取りも行い、そうした子どもの姿に対する、援助とその動機・背景などを合わせて情報を集めた。
これらの検討より、次年度以降は①保育者が考える「おとなしい」という姿の詳細について、②おとなしい幼児に対して援助の必要性を感じているのかどうかについて、③支援・配慮を行っている場合その具体的な内容について、などを中心に、質問紙調査(アンケート)を行う予定である。加えて、対象事例を増やしたうえでの事例検討を継続して行い、保育者に対する支援の在り方・方法についても検討を行うこととする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

質問紙調査については、本年度中に作成する予定であったが、次年度にずれこんだため。

Strategy for Future Research Activity

質問紙調査の作成と配布を行う予定である。フィールド調査では、複数事例の観察を行う予定だが、保育者らとの定期的なカンファレンスを要するため、協力園の状況に合わせて実施していく予定である。

Causes of Carryover

本年度配布予定の質問紙調査代が翌年に持ち越されたため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 肢体不自由通級指導を受けている児童生徒の継続的な指導・支援に関する研究‐通級指導の運営体制面との関連を中心に2023

    • Author(s)
      新田賢司, 真鍋健
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 71 Pages: 259-267

    • Open Access
  • [Journal Article] 特別支援学校の教員が遊びの指導の授業に「慣れる」プロセス-初めて遊びの指導を行う教員の経験から-2022

    • Author(s)
      菅原宏樹, 真鍋健
    • Journal Title

      対人援助学研究

      Volume: 12 Pages: 43-57

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における「遊びの指導」の今(4)学童期段階のASD児に遊び環境を設定することの意義と具体的な方法2022

    • Author(s)
      真鍋健
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会
  • [Presentation] 乳幼児期支援にHolisticな枠組みを包含するための試み(1) 「幼稚園で見つけた「好み」の遊びを家庭でも」の実践から2022

    • Author(s)
      真鍋健
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第60回大会
  • [Presentation] 障害のある幼児に対する情動を軸とした支援に関する予備的検討ー活動参加と移行支援に焦点を当ててー2022

    • Author(s)
      真鍋健
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
  • [Book] 子どもが共に育つための「障害児保育」 障害についての深い学びから子どもの支援に生かす2022

    • Author(s)
      齊藤勇紀・守巧
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      萌文書林
  • [Book] 子ども家庭支援論 -子どもを中心とした家庭支援-2022

    • Author(s)
      七木田敦・上村眞生・岡花祈一郎
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      教育情報出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi