• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Health Literacy Survey of Parents of Children with Nephrotic Syndrome and Challenges

Research Project

Project/Area Number 22K02460
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

沢登 恵美  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (50422689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 美和  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (70327576)
小林 杏奈  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (10535595)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsヘルスリテラシー / 小児 / ネフローゼ症候群 / 日本人
Outline of Annual Research Achievements

小児ネフローゼ症候群の家族は長期的に疾患に関連した健康管理という責任を期待される。近年の社会の問題で、核家族化による家庭の孤立により、子供の健康管理能力の低下が危惧される状況と言える。この問題に対する対策として、ヘルスリテラシー評価法を用いた研究を行うことで、慢性腎疾患を持つ現代社会の家族の健康管理に関する問題点を抽出することができると考えた。
患者や患者家族が疾患にどのように立ち向かうか、という健康に関する意志決定に必要な力として、個人が健康や健康増進に対する情報活用力、ヘルスリテラシーが近年注目されている。この分野の研究は、米国では2000年頃から始まっているが、我が国ではまだ検討は不十分な状態である。研究論文では、この数年、海外では小児全般、糖尿病や腫瘍性疾患、喘息、齲歯に関する家族に対するヘルスリテラシーの論文が多数報告されてきている。日本では、小児とその保護者、糖尿病成人、肥満度に与える親のヘルスリテラシー、子供の睡眠の質がある。
日本人小児ネフローゼ症候群などの小児腎疾患ではまだ行われていないため、今回評価ツールとして日本語で利用可能なHLS-14を使って機能的・相互作用的・批判的ヘルスリテラシーの3つの評価を行う。さらに疾患知識として小児ネフローゼ症候群の疾患や治療に関する設問を5~10問追加して調査する。
調査は無記名アンケートを用いる。プロトコルを設定し計画書を作成する。山梨大学の倫理委員会の承認を得る。2022年度末に倫理委員会の承認は得られた。
大学に通院中の対象者にアンケートを実践し、山梨県下の関連病院への協力を勧めていく予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、プロトコル作成と倫理委員会への申請受理を目標としており、倫理委員会は承認を得た。協力病院は4つ選択して現在3つの協力が得られてきている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、アンケートを順次実施して、一定数が終了したところで解析検討をしていく。また、リテラシーに対応した疾患指導パンフレットを作成していく予定である。

Causes of Carryover

解析目的で、PC購入予定であったが、まだ機器の選択を検討中である。今後進行状況によっては、解析方法を検討していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Decreased incidence of acute immune thrombocytopenia in children during the COVID-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Harama Daisuke、Goi Kumiko、、、、、Sawanobori Emi、、、、、Sugita Kanji、Inukai Takeshi
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 117 Pages: 307~308

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03521-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epidemiology conduction of paediatric rheumatic diseases based on the registry database of the Pediatric Rheumatology Association of Japan2022

    • Author(s)
      Narazaki Hidehiko、Akioka Shinji、、、、、Sawanobori Emi、、、、、Yasuoka Ryuhei、Yokoyama Koji
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/mr/roac112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 全職員定期PCR検査による新型コロナウイルス感染症院内感染防止対策2022

    • Author(s)
      沢登 恵美(国立病院機構甲府病院 小児科), 板子 和恵, 山田 晶, 竹内 豊, 小川 奨, 小田嶋 正典, 内田 則彦, 望月 美恵, 松岡 宣代, 萩野 哲男
    • Organizer
      国立病院総合医学会
  • [Presentation] CMASの変化が筋炎診断に有用であった抗Tif1-γ陽性若年性皮膚筋炎の女児例2022

    • Author(s)
      小林 杏奈, 中澤 瑞葉, 金井 宏明, 後藤 美和, 沢登 恵美
    • Organizer
      日本小児リウマチ学会
  • [Presentation] エコチル調査の追加調査における8歳児の尿酸値に関与する因子の検討  Author:2022

    • Author(s)
      沢登 恵美(山梨大学 小児科), 小林 杏奈, 金井 宏明, 後藤 美和, 篠原 亮次, 犬飼 岳史
    • Organizer
      日本小児腎臓病学会
  • [Presentation] 食欲調節ホルモンGrowth-differentiation factor 15が、小児慢性腎臓病患者の痩せに与える影響について2022

    • Author(s)
      後藤 美和, 小林 杏奈, 金井 宏明, 松下 香子, 東田 耕輔, 中澤 瑞葉, 沢登 恵美
    • Organizer
      日本小児腎臓病学会
  • [Presentation] 発熱を契機に診断に至った先天性腎性尿崩症の2ヵ月男児例2022

    • Author(s)
      小田切 祐一, 中西 太, 古本 雅宏, 伯耆原 祥, 青山 香喜, 沢登 恵美
    • Organizer
      小児科学会地方会
  • [Presentation] 発熱なく急速に内頸動脈が閉塞した高安動脈炎の女児例2022

    • Author(s)
      小林 杏奈, 中澤 瑞葉, 金井 宏明, 後藤 美和, 小林 浩司, 沢登 恵美, 犬飼 岳史
    • Organizer
      日本小児リウマチ学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi