• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

小規模校における数学的モデリングの授業プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 22K02486
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大澤 弘典  山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (10343071)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords数学的モデリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終的な目標は小規模校における数学的モデリングの授業プログラムを具体的に開発し,その有効性を実践的に明らかにすることである。そこで令和4年度(本研究1年目)の研究として,小規模校における数学的モデリングの授業プログラムに係わる有効性及び問題点の明確化を図った。数学的モデリングの授業プログラムの実現を念頭に,数学的モデリング授業の実施上に係る有効性と問題点を先行研究や実践の文献調査により整理した。国内外における数学的モデリングの授業に係わる調査及び動的な数学ソフトウエアの利用に係わる調査を行い本授業プログラム作成のための基礎的な資料を収集した。
併せて,Google等による検索システムの利用をした情報収集等の活動の検討に留まらず,人工知能による自然言語処理技術を応用した自動応答システム(チャットGPT等の対話型対話型AIチャットボット)利用の可能性とその問題点について検討を重ねた。その結果,小規模校において対話型対話型AIのチャットGPT等を適切に利用することで生徒間どうし及び生徒と教師間のコミュニケーションを支援し,質の高いモデリングの授業になりうるとの肯定的な仮説を得た。また,授業におけるこれまでの教師の役割や留意すべき事柄等を少なからず見直す必要があるとの示唆を得た。これらの仮説を念頭に,令和5年度年度(本研究2年目)の研究において,数学的モデリングの授業プログラムを具体的に作成する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナの影響で対面での実験授業を実施施時期等を調整しながら本研究を進めた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画にしたがい,作成した本授業プログラムの普及や研究成果の共有を図る。
3年間にわたる本研究成果を報告書にまとめ,さらに本研究の最終的な成果を学会等で発表する。

Causes of Carryover

新型コロナの影響で,支出予定に調整の必要が生じたため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 中学校数学科における等周問題の教材化の試みGeoGebraのスライダー機能を活用して2022

    • Author(s)
      大澤弘典,太田亮
    • Journal Title

      数学教育実践研究会 実践研究

      Volume: 35号 Pages: 1頁~10頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 算数・数学教育におけるICT利用の模索2022

    • Author(s)
      大澤弘典
    • Organizer
      東京理科大学数学教育研究会第23回数学教育シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi