• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルインクルージョンの考え方を重視した性に関する指導の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22K02539
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

片岡 千恵  筑波大学, 体育系, 准教授 (30642524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 貴弘  筑波大学, 体育系, 教授 (90862102)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords性に関する指導 / 多様な性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,学校の性に関する指導の充実に向けて,教師,管理職,保護者のそれぞれの立場から,現行の性に関する指導の改善事項と今後求められる内容(ニーズ)を明らかにし,社会的に困難な立場にある人々を含むすべての人が共に生きていくという理念であるソーシャルインクルージョンの考え方を重視した性に関する指導の授業モデルを構想して,その有効性を検証することを目的としている。そのために2年目の令和5年度には,授業モデルの有効性を検証するための介入評価研究の実施に向けた準備を整えた。具体的には,まず,中学校の特別活動「学級活動」で実施する多様な性に関する授業モデル(50分)を構想した。本授業のねらいは,「多様な性」について理解すること,自分のセクシュアリティを大切にするとともに他者のセクシュアリティを尊重し,多様な人々と共に生きる態度を身に付けること,とした。また,事前調査および事後調査の内容を検討した。調査内容としては,多様な性に関する知識および意識に関する項目,授業のプロセス評価の項目とした。さらに,対象校1校を選定し,調査協力の依頼をするとともに,授業の実施に向けた計画を整えた。これらの研究計画について,研究倫理申請書を作成し,提出した。本研究の成果は,子供たちが自分自身と多様な人々の性のあり方に関する理解を深めることを通して,性に関する健康問題の防止につなげるとともに,性差別のないインクルーシブな社会の構築に寄与しうるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目に予定していた授業モデルの構想および介入評価研究の計画・準備を整えることができたため。

Strategy for Future Research Activity

3年目の令和6年度には,構想した授業モデルについて介入評価研究を実施して,その有効性を検証する。

Causes of Carryover

国内旅費について,年次学会の開催地が近隣であったことから,予定よりも使用額が少なくなった。次年度に,成果発表のための国内旅費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 家庭において子供と性に関するコミュニケーションをとる際の母親の意識2023

    • Author(s)
      宮地美帆,小出真奈美,木塚宙敬,戸村貴史,古田映布,泉彩夏,片岡千恵,佐藤貴弘
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi