• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of Science Experiments for Post-Corona - Utilization of ICT and Flipped Classroom Teaching

Research Project

Project/Area Number 22K02540
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

瀧本 家康  宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授 (60823276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 夏目 ゆうの  宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (10706831)
南 伸昌  宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (80292572)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords理科 / オンライン / 実験 / ILDS / ICT
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,コロナ禍において実施を余儀なくされた遠隔授業において,理科の授業で重要な軸となる「実験」をどのように取り入れていくことができるかを検討し,オンラインでも実施可能な実験項目を開発することである.
2年目の2023年度においては,研究代表者ならびに分担者が初年度に開発し,試行実施した結果に基づき,改善点を洗い出し,さらに改良することを目指した.また,教職員対象のセミナーでの試行実施も行い,現職教員の目線での改善につなげた.得られた成果は物理教育学会,地学教育学会,理科教育学会を中心に発表を行った.
成果の具体としては,天文分野における太陽の大きさを容易に測定することができる実験教材の開発,気象分野におけるスマートフォンのハイスピードカメラを活用した雨滴の落下モデル実験の開発ならびにヒートアイランド現象に関する概念調査,地質分野における風化に関する概念調査,エネルギー領域における演示実験の直接観察と遠隔観察の効果比較などを発表した.
また, 遠隔授業における「慣性質量」に関する演示実験と議論を取り入れたアクティブラーニングを2大学間で実施し、その効果を検証した。学生は慣性質量が「運動状態の変化しにくさ」を示すことは理解したが、それと物体の運動の速さとの関連付けには困難を感じたことが示唆された。これらの結果から、遠隔授業と対面授業における理解度に差があるとは言えないことがわかった。
さらに,運動の第3法則に係る相互作用型演示実験講義において、摩擦力を明示することにより、「作用・反作用」と「つりあい」との差異化を明確にする教具を開発した。高等学校1、2年生対象の授業実践で効果を確認したが、過去の実践と比べて有意な効果は得られず、引き続き授業展開の見直しを行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた大学生を対象とした試行実践に加え,新たに実践可能な高等学校との連携を開始することができた.また,定期的に研究成果を公表することができた.

Strategy for Future Research Activity

3年目は,主として開発教材を,実際に中学校や高等学校で実践し,教材としての有用性を検討することが主軸である.年間の実施可能回数は限られるため,成果を得ることができるように十分な準備を行った上で臨みたい.また,その実践で得られた課題を整理し,最終的な教材としての完成度を高めていきたい.

Causes of Carryover

計画的に研究費の利活用を行ったが,予定の変更や当初の予定金額との相違などが生じた結果,若干の残金が生じた.残金の額に鑑み,主として消耗品等に充当する.

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 円盤型実験装置を用いて課題解決能力を身につける授業 ―物体が回転しない条件・回転する方向を決める条件を見いだす―2024

    • Author(s)
      瀧本 家康, 村島 香里
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 73 Pages: 48-49

  • [Journal Article] BYODを活用した測定値の共有と実践例2024

    • Author(s)
      瀧本 家康
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 72 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 高校「地学基礎」「地理総合」でのヒートアイランド現象の取り扱われ方とその認識の傾向2024

    • Author(s)
      瀧本 家康、亀田 直記
    • Journal Title

      地学教育

      Volume: 76 Pages: 35~44

    • DOI

      10.18904/chigakukyoiku.76.3_35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物理の教科内容とデジタル技術の初歩の相補的な理解を目指して2023

    • Author(s)
      夏目 ゆうの
    • Journal Title

      大学の物理教育

      Volume: 29 Pages: 57~60

    • DOI

      10.11316/peu.29.2_57

    • Open Access
  • [Journal Article] ILDs「力学」の実践における演示実験の直接観察とオンライン観察の効果比較2023

    • Author(s)
      夏目 ゆうの、瀧本 家康、南 伸昌
    • Journal Title

      大学の物理教育

      Volume: 29 Pages: 96~99

    • DOI

      10.11316/peu.29.2_96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Model Science Experiment to Capture the Relationship Between Raindrop Radius and Terminal Velocity Using a Smartphone’s High-speed Camera2023

    • Author(s)
      TAKIMOTO Ieyasu
    • Journal Title

      Journal of Research in Science Education

      Volume: 64 Pages: 135~143

    • DOI

      10.11639/sjst.23007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do University Students Aiming to Acquire a Teacher’s License for Science Understand “Weathering”?2023

    • Author(s)
      KAMEDA Naoki、TAKIMOTO Ieyasu
    • Journal Title

      Journal of Research in Science Education

      Volume: 64 Pages: 73~78

    • DOI

      10.11639/sjst.23006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement and Evaluation of Teaching Materials for Measuring the Diameter of the Sun by Using Shading Sheet2023

    • Author(s)
      TAKIMOTO Ieyasu
    • Journal Title

      Journal of Research in Science Education

      Volume: 64 Pages: 79~87

    • DOI

      10.11639/sjst.22072

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遠隔教育におけるアクティブラーニングの効果検証-運動の3法則に関する実践-2024

    • Author(s)
      夏目ゆうの,田村莉穂,瀧本家康,南伸昌
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
  • [Presentation] 液体の密度に着目した浮力による浮き沈みの理解度調査2024

    • Author(s)
      西津玲音, 亀田直記, 瀧本 家康
    • Organizer
      日本理科教育学会近畿支部大会
  • [Presentation] 「つり合い」と「作用・反作用」の差異化を意識した高校物理のILDs実践2024

    • Author(s)
      南伸昌, 夏目ゆうの, 瀧本家康, 田村莉穂, 髙橋秀明
    • Organizer
      日本物理教育学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi