• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「探究的な学び」のプログラム開発と実践を通じた高校における道徳教育の刷新と展開

Research Project

Project/Area Number 22K02544
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

中村 美智太郎  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 伸一  名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (60774487)
鎌塚 優子  静岡大学, 教育学部, 教授 (80616540)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords道徳教育 / ケースメソッド / 探究的な学び
Outline of Annual Research Achievements

2年目は、引き続き「探究概念の原理的検討と探究的な道徳教育実践の史的検討班」「ケースメソッドに基づくディスカッション・リーダーの高度化・組織化検討班」「「こころのケア」を実現するケース教材開発と協働する教員共同体の形成検討班」の3つの領域・問題群にまたがる研究班ごとに研究を進めた。2年目の研究は、「フェーズ1」(2022年度・2023年度)の後期の位置付けとなるが、ケースメソッド教育・道徳教育・探究的な学びに関する先行事例調査も進めつつ、探究的な学びに導入する道徳教育の具体化を目指して、高校での道徳教育の現状調査を進め、小中段階での道徳科及び学校全体での道徳教育がどのように接続されたかを引き続き明らかにしてきた。前年度に連携を進めたいくつかの高校の中から、特に生命の倫理教育に関心のある高校を選び、高校における道徳教育の可能性を探ってきた。また、小中の道徳教育を背景として「公共」の授業を実践しようとする高校とも連携することで、道徳科との接続及びその展開の可能性を探るとともに、公共の授業プログラムの開発も行った。理論と実践を結びつけるこうした研究を行い、「考え議論する道徳」の受容、またそれらの集団形成への影響を中心に問題状況を明らかにしてきた。道徳科の課題は徐々に浮かび上がってきたものの、小中の道徳教育へのフィードバックについては、様々な可能性の探索にとどまった。他方、研究班同士の緊密な連携に基づいてそうした探索を継続し、ケースメソッド教育を組織的に推進することができる教員の「高度化」を実現するための基盤の一端を明らかにしてきた。同時に、教材の草案作成を進めつつあり、国内外の先行事例の分析を通じて、多様性の共生を実現する心のケアの観点に立った教員研修システムの骨組みの構築を進めることができた。全体として、実践現場への還元と次年度以降の実践的展開の準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の成果をもとに、「探究概念の原理的検討と探究的な道徳教育実践の史的検討班」「ケースメソッドに基づくディスカッション・リーダーの高度化・組織化検討班」「「こころのケア」を実現するケース教材開発と協働する教員共同体の形成検討班」の3つの領域・問題群にまたがる研究班を維持して研究を進め、ケースメソッド教育・道徳教育・探究的な学びに関する先行事例調査を進めるとともに、生命の倫理教育及び「公共」のプログラム開発を複数の高校との連携・協力に基づいて実践し、高校における道徳教育の可能性をより実践的な側面から探ることができた。これらの探索と検討を通じて、小中学校で完了した「道徳の教科化」が、接続する高等学校ではそれを発展的に展開するシステムがないためその展開可能性を模索するという、本研究の解決課題への応答の準備を整えつつある。具体的には、道徳的諸価値についての対話・議論を行う明確な場面設定と、それを道徳教育の次元で可能にするために適切な教材開発の両面から、本研究の課題に迫ってきた。すでに初年度に高校教員が道徳教育の実践力及び実践の展開力量を自ら高められるように、わかりやすいケース・ブックの形態をとった教材開発を実現したが、フェーズ1後期に得られた知見と実践・調査に基づく分析から、新たなケース開発が向かうべき方向性への示唆が得られた。

Strategy for Future Research Activity

初年度及び2年目の成果と分析に基づいて、次年度は本研究におけるフェーズ1からフェーズ2への移行を実現する計画となっている。引き続き各班での研究成果を蓄積・検証しながら、検討会・研究会を積極的に開催・参加し、高校における教育現場を中心に据えながらも、小学校・中学校での道徳教育との接続可能性を多面的に探りながら、理論と実践双方での精緻化を一層図っていく。特に、高校において道徳教育を推進する可能性として、「公共」及び「総合的な探究の学習」の両面に焦点を合わせて、研究を進めていく。また、開発した教材集の活用をより幅広く進めつつ、新たなケース教材の開発を行う。これを実現するためには、教員や学習者へのインタビュー調査が求められることが見込まれる。さらに、新たに開発する教材草稿の完成度を上げるとともに、すでに開発した教材試行版の修正・改善を図るためには、連携先の学校に勤務する教員や研究協力者に加え、近く教員になる意志のある教職課程履修学生と教職大学院で研究を進める大学院生の協力も得る。あわせて、教育現場でも普及しつつあるICTの積極的な活用についての知見を収集・蓄積し、ディスカッション・リーダーとしての教師の高度化の可能性を総合的に把握していく。以上を通じて、多様性を包含する集団形成を実現する行動変容の分析に基づく構成要素の明確化を行い、フェーズ3への移行を見据え、得られた成果を真摯に検証していく。

Causes of Carryover

各研究班での研究進捗状況をもとに研究計画の方向性を改めて議論・検討しあった結果、研究計画当初計画で計上していた人件費(調査集計・資料整理等)の使用と海外の学校調査・インタビュー調査をさらに次年度以降に行うこととしたため、次年度使用額が生じた。国内での調査を引き続き優先しつつも、海外での調査を再度計画して、次年度使用額について次年度以降に使用することを計画している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 児童に心理的な要因があると養護教諭が判断する際の思考の概念化2024

    • Author(s)
      三宅 昂子、鎌塚 優子
    • Journal Title

      教科開発学論集

      Volume: 12 Pages: 23~35

    • DOI

      10.14945/0002000538

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会的実践力を高めるための健康行動スキルの育成をめざした保健教育の実践 : 小学校4年生での体の成長の単元に着目して2024

    • Author(s)
      岡田 祐子、鎌塚 優子
    • Journal Title

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 34 Pages: 325~330

    • DOI

      10.14945/0002000298

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭の専門力向上のための職務評価の検討 : 公立小学校・中学校に着目して2024

    • Author(s)
      大久保 律子、鎌塚 優子、吉澤 勝治
    • Journal Title

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 34 Pages: 89~98

    • DOI

      10.14945/0002000273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of AACSB Accreditation on Education Quality: Perceptions of Faculty in an Accredited School in Japan2024

    • Author(s)
      Hiroshi Ito, Shinichi Takeuchi, Kenji Yokoyama, Yukihiro Makita and Masamichi Ishii
    • Journal Title

      International Journal of Educational Management

      Volume: 38 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ケースメソッド教育は, 学校教育におけるリーダーシップの探究にどう貢献するか2023

    • Author(s)
      中村 美智太郎、鎌塚 優子、稲葉 英彦、竹内 伸一
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      Volume: 74 Pages: 176~191

    • DOI

      10.14945/0002000163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「公共」における「共感」の涵養可能性 : 高等学校で活用する授業プログラムの開発・実践・分析2023

    • Author(s)
      掛本 健太、今村 文香、村田 翔、原 裕太、中村 美智太郎
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告. 教科教育学篇

      Volume: 55 Pages: 114~130

    • DOI

      10.14945/0002000174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] キャリア教育の展望としての「総合的な探究の時間」の実践可能性 : 学校全体で取り組むキャリア形成支援の実現を目指して2023

    • Author(s)
      掛本 健太、中村 美智太郎
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告. 人文・社会・自然科学篇

      Volume: 74 Pages: 114~127

    • DOI

      10.14945/0002000158

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 切り詰められた教育、切り詰められない学習 : ケースメソッド教育の「中間メディア」に焦点を当てて2023

    • Author(s)
      竹内伸一
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 32 Pages: 95-101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近代における自然と崇高:『栄光の山』への転換としての神性への道行き2024

    • Author(s)
      中村美智太郎
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会中部支部会
    • Invited
  • [Presentation] シラーにおける「公共」思想2024

    • Author(s)
      中村美智太郎
    • Organizer
      公共思想研究会第2回研究会
  • [Presentation] 実践教育フォーラム「教育経営研究につながる実践事例の価値の在り方」2023

    • Author(s)
      竹内伸一
    • Organizer
      教育経営学会
    • Invited
  • [Remarks] 道徳教育等に活かすケースメソッド教育研究会

    • URL

      https://amec-japan.jimdofree.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi