2022 Fiscal Year Research-status Report
ナラティヴ分析法を用いた学級活動教材研究の推進と実践的改善ー小学校を中心にー
Project/Area Number |
22K02603
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
白松 賢 愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (10299331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 祐介 大分大学, 教育学部, 教授 (30469324)
梅田 崇広 愛媛大学, 教育学部, 講師 (90908899)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 学級活動 / 教育課程 / 集団活動 / 学級活動題材 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、小学校における学級活動を対象に,教材(議題・題材)を媒介に学習過程に持ち込まれる言語的資源や物語的資源の相互浸透過程を分析し、児童へのリスクや教師の不安を低減するための実践的知識を明らかにすることを目的としている。この目的を遂行するために,本年時は二つのサブテーマを実施した。第一は小学校の学級活動を対象としてフィールドワークを、二つの学級で実施すると同時に、これまでに蓄積してきた調査データを分析した。第二は教師を対象としたワークショップにおいて、意識調査(ウェブ調査)を行い,教師の教材(議題・題材)観や実践の課題を検討した。本年度は第一の調査及びカリキュラム分析に基づいて、集団活動のリスクと学級活動題材のリスクの二つを考察し、成果報告を行った。集団活動のリスクには、「動機づけられた活動や学習」を前提とする場合、集団内に「楽しみや期待感」と同時に「不安と忌避感」を感じる成員の存在の問題がある。そのため、「不安や忌避感」に敏感な教師にとっては、実践に前向きなれない問題があり、逆に「楽しみや期待感」に寄り添う教師は、少数の子どもの意識を排除するリスクとなっている。第二の学級活動題材のリスクには、「インターセクショナリティ」に示される社会的公正やアイデンティティの交差性の問題がある。これらはカリキュラムを通じた社会的統制という知識社会学や批判的教育学が課題としてきた問題を端的に示している。このため、学校の中にいる教師と子どもの教育課程を通じた「出会い」に潜む「リスクと不安」をどのように探究し、分析するかが重要な課題となっていることを明らかにした。第二については、教師を対象としたワークショップと意識調査の試行を行い、40名程度の参加者を対象にした実践の可能性を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究は概ね順調に進行しているが、研究調査やワークショップの実施については、新型コロナ感染拡大(オミクロン株の流行)により、実施を中止しなければならないケースが生じた。また、学会参加についても、新型コロナの流行により、中止せざるを得ない状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、研究調査(学校現場での調査)とワークショップによる調査を積極的に実施し、調査データの蓄積と分析を進める。またインタビュー調査なども追加し、分析の深化拡充に努める。研究成果については、学術論文としての公表と同時に、教師対象のワークショップを通じて社会的還元を積極的に実施する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染拡大(オミクロン株)の流行により研究出張及び調査研究を計画通りに執行することができなかった。今年度は、学校での調査を中心的に実施し、教師を対象としたワークショップを積極的に実施することによって、調査データの蓄積や分析の深化拡充を図る。
|
Research Products
(1 results)