• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

学生と社員が「共に学び、育ち合う」共育型インターンシップのプログラム開発

Research Project

Project/Area Number 22K02677
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

松坂 暢浩  山形大学, 学士課程基盤教育院, 教授 (10649726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 宏司  山形大学, 法人本部, 教授 (30790563)
山本 美奈子  山形大学, 学士課程基盤教育院, 准教授 (40814546)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsインターンシップ / キャリア教育 / 産学連携 / 実践型人材育成 / Institutional reseach
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大学1年生を対象とした低学年向けインターンシップに着目し、参加学生と受入先である中小企業の担当社員が「共に学び、共に育ち合う」共育型プログラムの開発を目的としている。
2年目となる2023年度は、研究企画を踏まえて以下の調査および実践に取り組んだ。
(1)2021年度の共育型インターンシップ参加学生に対する縦断調査を実施した。本インターシップ参加前、参加後、1年後の調査に協力が得られた29名を分析対象とした。その結果、キャリア意識の持続性が確認された。一方、キャリア意識の高低により、学生生活における活動(授業に関する学習やアルバイト等)において、1週間に費やす時間に差があることが明らかになった。
(2)山形県および香川県の中小企業団体(中小企業家同友会)と連携し、共育型インターンシップを担当した社員本人ではなく、経営者および管理職に対するアンケート調査を実施し、第3者の視点から、担当社員の意識変容について検証した。受入前後のアンケート調査に回答した経営者・管理職35名を分析対象に検証した結果、社員の意識変容について受入前の期待と受入後の評価で大きな差が見られなかった。また、受入理由として「自社社員の育成・活性化を促す」が最も多く、受入満足度が97.1%、回答者の8割が本インターンシップを他社に勧めたいと回答していたことから、経営者らが期待する成果につながっていたことが示された。
(3)受入企業に対して開発したプログラム作成用フォーマットの具体的な活用方法を提示するなどの改善を行った。具体的には、受入企業から提供を受けたフォーマットの事例を検証し、作成上のポイントや記入例をまとめたマニュアルを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度研究計画に挙げた調査は、ほぼ実施できたと考えている。また、継続的なアンケート調査を通じて、共育型インターンシップが学生および社員の成長につながるプログラムであることが示唆された。しかし、今後は参加した学生および担当した社員に対するインタビュー調査による質的な裏付けが必要と考える。そのため「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は以下の研究および実践を行う予定である。
(1)2021年度および2022年度のインターンンシップに参加した学生の縦断調査を実施し、データの収集・分析を行う。併せて、各年度の学生にインタビュー調査を実施する。
(2)受入企業の経営者および管理職、担当社員に対するアンケート調査とインタビュー調査を実施する。
(3)これまでの調査結果を踏まえて、学生の事前学習プログラムおよびインターンシップ・プログラムの改善に取り組む。

Causes of Carryover

アンケート調査結果のデータ入力に関する人件費を計上していたが、連携する中小企業団体(山形県中小企業家同友会等)と協議し、紙の質問紙調査ではなくウエブ調査に変更したことから使用していない。そのため、インターンシップの先進事例の調査および学会参加等にかかる旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 学生と受入企業の社員が 共に学び育ち合う 「共育型インターンシップ」を活用した人材育成 -受入企業における担当社員の意識変化に着目して-2023

    • Author(s)
      松坂暢浩、山本美奈子、藤原宏司
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会
  • [Presentation] インターンシップ参加学生の質問行動の評価指標の検討2023

    • Author(s)
      山本美奈子、松坂暢浩
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 初年次インターンシップ教育における教育効果の持続性と変容に関する検証結果2023

    • Author(s)
      松坂暢浩、山本美奈子、藤原宏司
    • Organizer
      日本インターンシップ学会
  • [Presentation] 共育型インターンシッププログラムに参加した担当社員の意識変容について2023

    • Author(s)
      松坂暢浩、山本美奈子、藤原宏司
    • Organizer
      人材育成学会
  • [Presentation] 共育型インターンシップの実践と現在地 ~Win-Winを目指して~2023

    • Author(s)
      松坂暢浩、藤原宏司、山本美奈子
    • Organizer
      九州大学 基幹教育院 次世代型大学教育開発センター
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi